2023年確定申告!ようやく楽になってきたe-tax 2024年3月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 2023年確定申告完了です! 今年から簡易課税制度になったので消費税支払いがだいぶ楽になりました。 ありがたいですね。 今年の確定申告のポイントはなんといっても税金のクレジットカード ...(⇒記事を読む)
ほぼ水平おきの自宅屋根発電所には砂が積もる積もる 2023年5月24日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 積もりました。 黄砂です。 実はこの前日にパネルを洗っているのでこの砂は1日で積もった砂です。 これはすごいですね。 この砂はパネルの最下段にしっかりと筋を作っています ...(⇒記事を読む)
福島発電所伐採完了! 2023年5月8日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 依頼していた業者さんから報告が入りました。 無事伐採が完了した模様。 ピンポイントで伐採してもらいました。 しかしこれでも30 ...(⇒記事を読む)
方針が決まりました!発電所の隣地の木の伐採! 2023年4月13日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 雪国での再エネ) 年末に現金で購入した中古の発電所ですが、6月でも14時以降日影が刺してしまうのです。 売電料自体は実績評価で購入していますから大きな問題はないのですが、発電自業者とし ...(⇒記事を読む)
2023年 3月4月は太陽光最高の発電量 2023年4月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 新潟で3区画の低圧発電所を持っていますが、3月は2015年からカウントしても過去最高の発電量でした。 SMAのツールが一番比較しやすいのでサニーポータルの「年間発電量の比較」を出してみま ...(⇒記事を読む)
ここからはようやくお金が貯まるシーズンに 2023年3月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 子育て, 投資・融資, 雪国での再エネ) 草刈りの心配が出てくるとようやくお金が貯まるシーズンになってきます。 特に雪国の発電所はそうです。 7基持っていて返済後の単純なキャッシュがようやく80万円~100万円出てきます。 ...(⇒記事を読む)
発電所の伐採問題を考える 普通にやると費用対効果が案外悪い 2023年2月20日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 年末に買った発電所の伐採について少し考えていました。 発電所の南西の木を切りたいというお話です。 最初は「素人が伐採は手を出さないほうがいい ...(⇒記事を読む)
直近3ヶ月の発電は過去最低ペース 2023年2月15日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 恐ろしい事態です。 新潟、岩手の過去3ヶ月の発電は過去最低ペースです。 3つの発電所合計で 12月 134,645円 1月 168,221円 2月 94,767円(15日 ...(⇒記事を読む)
岩手県の発電所 従量電灯に切り替え中 2023年2月14日 (カテゴリ: パワコン, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 自社で管理している低圧単相30区画の発電所のパワコン側の使用電力の契約を変更中です。 電力会社はパワコンのような使用電力の小さい機械に対しては定額電灯契約と言ってメーターを設置しない契約を求めてきます。 専門 ...(⇒記事を読む)
今の回避可能費用にびっくり!なんとFIT24円案件は電気代を下げている 2023年1月26日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 雪国での再エネ) 驚きの数字です。 なんと2022年12月の回避可能費用は25.08円なんです! 回避可能費用とは 電気の原価のようなもの すみません。少し興奮しすぎました。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント