2年連続暖冬!今年は今の所順調な発電推移です 2020年1月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年の冬も暖冬・少雪だったのでとても助かったのですが、今の所、今年も暖冬少雪傾向のようです。 岩手に1基、新潟に3基発電所を持っている身としては暖冬小雪は本当にありがたいです。   ...(⇒記事を読む)
個人から法人に発電所を貸し出す 適切な貸し出し金額はいくらだろう 2019年12月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 実は来年から僕個人から法人に発電所を貸し出そうと思っています。 理由は個人から法人への売却のための融資借り換えを銀行に断られてしまったからです >>(参考記事) ついに来た! お金が借りられなくなったham ...(⇒記事を読む)
大型バッテリーを作業用に買うか? これは便利かもしれない 2019年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 科学, 雪国での再エネ) makitaの電動草刈機はとても便利なんですが、当たり前ですが電池切れのリスクがあります。 当たり前ですが(苦笑 ということで、こんなのがあったら便利かもしれません。 大型モバイルバッテ ...(⇒記事を読む)
発電所管理の道具の購入費用を太陽光の利益を圧縮せずに買う方法 2019年12月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 今年は草刈機2台と予備のバッテリーを2本買いました。 合計12万円です。 こんな感じでポンポン道具を買っていったら、発電所の利益はすぐに吹っ飛んでしまいます。 電気ドリル、電気のテスター、レシプ ...(⇒記事を読む)
マキタの電動草刈機の「替え刃」選び 稼働時間が大きく変わる 2019年12月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕が買ったマキタの電動草刈機。 6.0Ahの大容量バッテリーとセットに成っているので、電動の割に稼働時間が長いのが特徴です。 もちろんエンジン式の方がトルクもあ ...(⇒記事を読む)
高単価案件をリパワリングする方法を探る 2019年12月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 低圧太陽光発電は14円で終了ということで、サラリーマン投資家のような方が新たに太陽光発電を始めるハードルは結構高くなってしまいました。 今からですと分譲を買うしかありません。 さて、一方で ...(⇒記事を読む)
2019年!過去最高の発電量を更新中 今年の冬は暖冬か? 2019年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 青線が中古で買った新潟の発電所。 オレンジが岩手の自社物件です。 どちらも冬は雪の影響を受けるので発電量はやや劣るのですが、それでも今年は過去のデータと比べると ...(⇒記事を読む)
発電所の草刈り お金を払う側から貰う側へ 2019年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕は新潟市に発電所を2基保有しています。 この2基はセカンダリ取引で購入しましたが、いわゆる低圧分割型の分譲発電所です。 同じ場所に12区画の発電所があります。 僕はその中で2区画を ...(⇒記事を読む)
フェンス、監視装置、看板のない発電所の密集地帯を見に行ってきた 2019年11月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟はあまり太陽光発電が盛んではない地域なんですが、それでも当然太陽光発電所はあります。 低圧発電所が多いのは ・街中のビルや工場の屋根上 や ・地方に行って分譲業者が開発した ...(⇒記事を読む)
ついに来た! お金が借りられなくなったhamasakiさん 2019年11月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電の借り換えはどうするのがベストか 個人から法人へ 個人から法人へ発電所を売却することを銀行に相談していましたが、その一次回答を頂きました。 回答の中身は ...(⇒記事を読む)
最近のコメント