先端設備導入促進計画の内定出ました! 2018年8月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 雪国での再エネ) 先日僕が契約した新潟の案件ですが、先端設備導入促進計画の内定が出ました! 実はこの自治体は「ものづくり補助金」の関係で申し込みがたくさんあったようで方針について中小企業庁との確認を取られていたそうです。 それ ...(⇒記事を読む)
両面発電パネルの秘密をメーカーのデータシートから読み込む 申請パターンも見えてきました 2018年7月27日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) マニアが注目しがちなのが両面発電パネル。 裏面でも発電ができます。 「本当にそんなの意味あるの?」と思いますよね。 今まではただのマニア向けなところがありましたが、ようやく投資として ...(⇒記事を読む)
償却資産税3年間ゼロの分かれ道 先端設備導入計画の対策 2018年7月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 今朝ほど新潟県某氏の商工課に電話してみました。 金曜日に郵送した書類は無事届いているようです。 電話口では担当さんはなんと言っていたか 「今続々と書類が届いている。順次処理をし、内容を確認しながら受理し ...(⇒記事を読む)
合同会社swansonの1基目は新潟県内の分譲物件 2018年7月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 融資の内諾が取れた新潟県内の物件。 今は償却資産税減免に向け、先端設備導入促進計画の申請を行っています。 融資をしてくれた地元地銀から「認定支援機関の確認書」をもらえたので、本日某市の商工 ...(⇒記事を読む)
【返済開始時期】太陽光発電投資で融資を組む際に最も注意しなければならないこと 2018年7月5日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電投資はいくつか落とし穴があります。 エグい落とし穴は「詐欺」とか「業者倒産」とか「天災」とかでしょう。 一方、地味だがとても大事なポイントが返済開始時期 一方で地味だけどとても重要なのが返済開 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入促進計画 認定支援機関の確認書ゲット! 2018年7月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 新案件の償却資産税大幅減面に向けハードルをまた一つクリアしました! と言っても実際はものすごく低いハードルです。 銀行融資で発電所を買う人からしたらこの確認書はとても簡単に手に入れることが ...(⇒記事を読む)
償却資産税ゼロを狙え!先端設備導入促進計画の申請準備を開始しました 2018年6月27日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 6月6日に通った3年間償却資産税がゼロになる「生産性設備導入促進計画」。 ちょうどこれに申し込めるタイミングで新潟の融資物件が通ったので早速申請の準備に入りました。 償却資産税がゼロになるわけですから「借金大 ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんの太陽光発電お勧めセット 2018年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 固定価格買取制度が始まってから5年が経過。 いろいろな製品が出てきました。 さて、この18円の価格で太陽光発電を続けていくためにポイントになるのは何と言ってもパネル、パワコン、架台、監視装置の組み合わせではな ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の融資を断られた時にやらなければいけないこと 2018年6月23日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 金融機関に融資を申し込んだとします。 どうぞどうぞとお金を貸してくれればこんなにらくな話はありません。 しかし実際はそんなに簡単に決まりませんよね。 僕も何度か断られた経験があります。 当然がっかりす ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の草刈りをする準備中! 2018年6月16日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年買った新潟の発電所。 前のオーナー曰く「あそこは天圧かけているから草刈りも不要」とのことでした。 しかし現地を見る限りでは草刈りは必要だなぁと思っていたところ。 6月に入ってみるとやっぱり草 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント