今年の発電所管理 グリホサートの効果絶大 地下茎植物は大幅減少中 2021年6月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年から除草剤による管理に切り替えた雑草対策。 おかげで段々と多年草は減ってきました。 単年草や前回散布した時には生えていなかった場所から弱めの雑草が生えてくる ...(⇒記事を読む)
悩ましい投資効率 年間300〜400万円のキャッシュフローで何をするか 2021年6月2日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 消費税還付の使い道として太陽光発電所の現金一括購入を検討した結果 https://www.mana-sun.com/entry/2021/06/02/消費税還付の使いみちとして太陽光発電所の現金一   ...(⇒記事を読む)
垂直設置架台の可能性とメリットデメリット 2021年5月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 雪国での再エネ) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-1) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-2) 発電ムラちゃんねるでは垂直設 ...(⇒記事を読む)
これは買っとけ!元をとった管理器具 ベスト3 2021年4月27日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 発電事業者のGWは草刈りや見回りが入るのではないでしょうか。 僕が発電所を購入したのは2016年ですが、自分の発電所の雑草処理を初めてしたのは2018年でした。 というのも2017年11月 ...(⇒記事を読む)
コロナ融資で連系負担金を支払う 2021年4月2日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 昨年、こっそりと1件申請を通していました。 場所は豪雪の新潟県妙高市。 2mくらいは楽に降るところです。 現状は畑で一種農地。 土地の権利者は妻のお父さんです。 &nbs ...(⇒記事を読む)
古い発電所のパネルの予備を今から作る方法 2021年3月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 雪で1枚パネルが壊れた発電所。 パネルはREC255Wパネルです。 このパネルはちょっと手に入らなさそうなので他のパネルを入れ込むことになります。 こんな時に予備 ...(⇒記事を読む)
中古発電所のマイナス査定 2021年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 私は2017年に太陽光発電の中古(稼働済み)発電所を購入しました。 フェンスもついていて、監視装置もついています。 方法は自分で売電実績から採算ラインを設定し、売主と交渉です。 採算ラインは「銀 ...(⇒記事を読む)
発電所修理の記録 パネルの型番とサイズ問題 2021年3月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟市の発電所が2枚パネルが壊れていることでようやく工事の発注をする段階になってきました。 新潟市の発電所は49.5kWの40円案件と39.6kWの36円案件がセットになって中古で売りたいという方から買ったものです ...(⇒記事を読む)
大雪の影響を受けた新潟市の発電所 パネルが一枚破損! 2021年3月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 雪国での再エネ) 新潟市の発電所をようやくみてきました。 1月に大雪が降りましたが、僕はその頃ちょうどアキレス腱を断裂。 断裂前には雪かきをしたりしていたのですが、その後は流石に諦めました。 ...(⇒記事を読む)
日本晴れだった3月11日 2021年3月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 本日は発電量も最高でしたね。 写真は本日2021年3月11日の12時の写真です。 みてもらうとわかりますが日本中ほとんどの地域で快晴です。 僕は岩手県滝沢 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント