電気工事屋さんの盲点 物理的な回線接続とTCP/IP接続 2021年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日お客さんとお話をしていたら別案件でご苦労されているという話題になりました。 すでに連系は済んでいるが、いまだに監視装置が動かないという案件なのですが、問題はその発電所がシミュレーションどおり ...(⇒記事を読む)
九州電力の出力抑制がヤバすぎるというお話 2021年4月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 昨今の太陽光発電業界で最もホットな話題が出力抑制制御です。 九州電力で4月1日から新方式での運用となった出力抑制ですが、バグでもあるんじゃないかってくらいの抑制頻度になっているのです。 ...(⇒記事を読む)
緊急しげる会開催 九州電力の出力抑制について 2021年4月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 明日4月14日20時よりzoomで緊急しげる会を開催します。 テーマは九州電力の出力抑制について。 https://docs.google.com/forms/d/1EVsMyHsaBYO ...(⇒記事を読む)
シェアリング発電が加速しない最大の理由を語ってみた 2021年4月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 子育て, 日本) 僕自身はソーラーシェアリングは申請をしたことがないですし、そこまで詳しくはありません。 しかし、先日の河野大臣の再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースの議事録をチェックしていた ...(⇒記事を読む)
史上最速の開花の新潟はわずか3日で桜満開 そろそろ除草剤の準備 2021年3月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) あっという間に桜は満開へ。 写真は2018年のものですが、新潟で一番の桜の名所、上越市高田城址公園の桜です。 通常新潟は入学式の頃に桜が蕾になります。 3 ...(⇒記事を読む)
円安加速 パネル、架台は値上がりへ 2021年3月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 1ドルが110円を突破。 3ヶ月で5%近くの急上昇です。 最近太陽光パネルは素材ベースでの価格高騰が続いていて、それがパネル価格を押し上げていました。 それがこの ...(⇒記事を読む)
古い発電所のパネルの予備を今から作る方法 2021年3月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 雪で1枚パネルが壊れた発電所。 パネルはREC255Wパネルです。 このパネルはちょっと手に入らなさそうなので他のパネルを入れ込むことになります。 こんな時に予備 ...(⇒記事を読む)
中古発電所のマイナス査定 2021年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 私は2017年に太陽光発電の中古(稼働済み)発電所を購入しました。 フェンスもついていて、監視装置もついています。 方法は自分で売電実績から採算ラインを設定し、売主と交渉です。 採算ラインは「銀 ...(⇒記事を読む)
耕作不可能な農地は農地転用し放題 2021年3月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 農業振興の目的で農地は税的に優遇されています。 土地の固定資産税は相当安い状態です。 なんですが、その分使用制限があり、太陽光発電のような他の目的で使用することはできません。 ソーラ ...(⇒記事を読む)
発電所修理の記録 パネルの型番とサイズ問題 2021年3月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟市の発電所が2枚パネルが壊れていることでようやく工事の発注をする段階になってきました。 新潟市の発電所は49.5kWの40円案件と39.6kWの36円案件がセットになって中古で売りたいという方から買ったものです ...(⇒記事を読む)
最近のコメント