太陽光発電投資で日本政策金融公庫の利率を標準金利より0.9%下げる方法 2017年7月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) もったいないことをした!!!! と絶賛後悔中のハマサキです。 こんな方法が合ったなんて・・・ 気がつかなかった・・・・ ということで公庫の金利を0.9%下げ ...(⇒記事を読む)
脱原発どころじゃない? 太陽エネルギーが石炭産業を殺す日 2017年7月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽エネルギーが石炭産業を殺す日 米半導体メーカー・インテルの創業者の1人であるゴードン・ムーアは65年、「半導体の集積度は18カ月ごとに倍増していく」と予測した。半導体の高集積化と低価格化を進めたこの「ムーアの法則」 ...(⇒記事を読む)
もっともエネルギーを有効に使える交通手段は? 2017年7月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) フランス政府はガソリン車の販売を2040年に撤廃すると言っています。 ロンドン(CNNMoney) 地球温暖化対策を推進するフランス政府が、ガソリンやディーゼル燃料で走る自動車の販売を2040年までに全廃する計画を発表 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資を始める時に参考になるブログを教えてください 2017年7月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 次の太陽光発電ムラ投資研究所の記事は「ブログ」をテーマにする予定です。 どんなブログがあるのかまとめてみた的な記事なんですが、そこは僕も分析やコメントを入れ、どのブログのどの記事がすごい!という ...(⇒記事を読む)
パネル出力変更ができなくなる施行規則変更に対するパブコメを書きました 2017年7月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 結局こんな感じで書きました。 ・国民負担軽減に寄与しない ・再エネの導入普及促進に寄与しない ・みなし認定申請が止まっており変化に対応できない &n ...(⇒記事を読む)
8月5日 アテルイの里合同見学会&しげる会開催いたします。 2017年7月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 第2工期もほぼほぼ埋まってまいりましたがまだ空きがあります。 そして第3工期も10区画のこっています「太陽光発電ムラオリジナル分譲 頑固職人プロデュース アテルイの里」。 第三回となります ...(⇒記事を読む)
団体信用保険(団信)は太陽光発電投資の信用保護に寄与するか? 2017年7月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 新潟の地銀より団信の加入を求められて困っています。 金融機関曰く「信用を保全するためには 予定相続人(嫁さん)が連帯保証人になるか 団体信用保険(金利+0.5%)の加入」という話になっているそう ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の増設を禁止する施行規則に対するパブリックコメントを書きます 2017年7月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 7月6日にしれっと経済産業省の新エネルギーからでているパブリックコメント。 縦書きなことに加え、法律系の文章が全く頭に入らないという僕の低スペックな脳みそのせいで本格的に意味がわからず経産省の新 ...(⇒記事を読む)
無制限・無保証の出力抑制はいつ・どれくらい発生するか? 2017年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 最近とあるお客様より「出力抑制はどれくらい発生するか?」というご相談を頂きました。 出力抑制と言うのは電力会社からの要請で一時的に太陽光発電所の売電を制限する仕組みです。 ...(⇒記事を読む)
低単価の太陽光発電(24円、21円)で地銀から融資を受ける方法 2017年7月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 地元のセカンダリ案件で地銀さんとお話をしています。 基本線、通してくれる方向が見えていて細かい調整が幾つかあるという形です。 さて、お話をしながら「太陽光のビジネスは完全に下火。御社はこれ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント