農家の方が自分の畑で使っている冷蔵庫用に際エネを入れるとしたら 2020年12月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 今日あった相談内容です。 せっかくなので論点をまとめて整理する目的でブログ記事化してみます。 聞かれたこと 畑で使用している冷蔵庫が3相動力で電気代が月2万円かかっている。 これを太陽 ...(⇒記事を読む)
日本で再エネ投資はあまり進まない と思われている件 2020年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, 投資・融資) IEA(国際エネルギー機関)の今年の予測データです。 世界の再エネは今後も拡大が続くと予測されています。 一方で、同じIEAの日本の未来予測です。 &nb ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の意義を全くの素人に説明するとしたら 2020年12月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) https://twitter.com/niigatacity_100/status/1338801085566255104 地元新潟で行われていた「100人カイギ」というものにお呼ばれしてきま ...(⇒記事を読む)
再び個人から法人への売却にチャレンジ! 2020年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 実は昨年、個人から法人への売却を狙っていました。 しかし、なんと答えは「NG」。 原因は単に財務状況(借り過ぎ)とのこと。 地銀からし ...(⇒記事を読む)
最適化の罠 省エネは地球を救わない 倹約は人生を救わない 2020年12月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) 太陽光発電システムの省エネ評価って、、 yuki2822さんのブログで自治体に発電所の省エネ評価をすることになったという話が書かれています。 なんですが、この役所の考え方がまさに「The ...(⇒記事を読む)
グリホサートによる雑草対策を一番安くするには 2020年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 科学) ここ1年、800kWクラスの除草をやってきましたが、グリホサート系除草剤が一番楽だという結論になりました。 多くの発電事業者さんが同じ意見ではないでしょうか? 代表的な ...(⇒記事を読む)
来年度の動きが少しずつ見えてきた太陽光 2020年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 今週は来年度の太陽光発電の動きが少しずつ見えてきました。 どうやら来年度も高圧のFITはありそうな感じです。 FIP移行 ...(⇒記事を読む)
利回りが高くても損する案件 2020年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 融資と金融機関) 利回りが高くても損する案件があります。 初心者が陥りがちな罠です。 どんな案件かわかりますか? 1 大きなランニングコストがかかる案件 太陽光発電では表面利回りがネットに掲載さ ...(⇒記事を読む)
初心者が見落としがちな分譲発電所のコスト 2020年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 悪徳太陽光業者が素人を騙す手口 昨日に引き続き、初心者シリーズです。 本日は分譲発電所を買うときに初心者が見落としがちなコストについて。 4桁万円ものを買うわけですから、どうしても「 ...(⇒記事を読む)
悪徳太陽光業者が素人を騙す手口 2020年11月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 最近多くなってきていると感じるのが「盛り盛りシミュレーション」です。 わかりやすいのは49.5kWの低圧で14万kWhといったような豪快なシミュレーションを持ってくるようなタイプです。 いやいや、そんなに出ま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント