どこまで落ちる日経平均 今後の予測は誰もできないけれど 2020年2月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 日経平均株価が下がりました。 コロナウイルスの影響・・・影響といえば影響ですが、多くの人がそう予測したということですね。 今までずっと株高で来ていて、買いづらか ...(⇒記事を読む)
最後の低圧 14円の発電所をどう考えるべきか 2020年2月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 14円の発電所が低圧FITの事実上の最後の発電所となりましたよね。 (ソーラーシェアリングと3〜5割の自家消費除く) なのでこの発電所は貴重な発電所になります。 市場価格の原則に照らし合わせると ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジによるパネル単位監視でわかること 2020年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日は各地で好天に恵まれたのではないでしょうか? 僕が発電所を持っている地域(岩手、新潟、長野、米子)は全て好天でした。 6つの発電所で合わせて1600kWh以上発電しました。 ...(⇒記事を読む)
南長野が異常に発電している 95kW20日で6000kWh越え 2020年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 1月 31日から連系している長野県箕輪町(長野県南部)の発電所の監視装置がようやく見られるようになりました。 こんな感じで発電所のレイアウトに合わせ、パネル1枚単位で監視することができま ...(⇒記事を読む)
今年は税込み経理を改め 税抜き経理で申告します! 2020年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 開業届を出し、確定申告をするようになってようやくわかるのが経営の経理には税抜き経理と税込経理があるというもの。 どちらが得かというと、税抜き経理の方がほんのちょっと得です。 30万円以下の ...(⇒記事を読む)
アメリカ大統領選挙とコロナウイルスが来年度のパネル価格を決める? 2020年2月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎) FIT法がスタートしたのが2012年7月。 そこから日本国内でパネル需要が高まり、大量の太陽光発電所ができ上がりました。 1 需要が高まれば工場は増産します。 2 増産すればパネル価 ...(⇒記事を読む)
わかりづらい日本語 収入と所得と控除 2020年2月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) この時期になると確定申告の話題が出てきます。 僕は40歳で始めて確定申告をしました。 今回の確定申告で4回目になります。 それまで全くそういった知識がなかったので最初は大変でしたが、 ...(⇒記事を読む)
自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ 2020年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 続きです。 結論は保険の見直しをすることで決定しました。 内容は ・生命保険の減額 ...(⇒記事を読む)
環境条例対応 発電所の敷地境目に木を植えてきました 2020年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕が長野に保有している発電所。 自治体が定めた「環境条例」があり、植樹が義務付けられています。 せっかくなので10日月曜日に休みを取り、家族で植樹をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
確定申告のススメ 初年度、2年目の確定申告で気をつけること 2020年2月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) いよいよ確定申告です。 確定申告というと未経験の方は「難しい」「面倒くさい」「なんだかよくわからない」という方が多いのではないでしょうか? また、太陽光発電所を複数機持っている方でも「税理士に丸投げ」という方 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント