2020年度 プチ高圧発電所 250kW以下で考えてみる 2020年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 融資と金融機関) 2月4日に調達価格等算定委員会の委員長案が出ています。 通常、ほぼこの案通り動きます。 令和2年度(2020年度)の調達価格及び調達期間についての委員長案 ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金 再エネ(FIT電源)に対する配慮は成される模様 2020年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 12月に行われた調達価格等算定委員会の資料をようやく読みました。 来年度の低圧FITに厳しい条件がつけられたことはみなさんご存知かと思います。 (50kW未満は自家消費型もしくはソーラーシェアリングのみ) ...(⇒記事を読む)
週末は発電所の草刈りと・・・ 2020年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 科学) 週末は発電所の草刈りとメンテナンスに行きました。 土曜日は僕の勤め先である株式会社a&veinが所有している太陽光発電所です。 昨年の新潟は日射が良かったのにやや発電量が落ちたこの ...(⇒記事を読む)
経済ストップ? 一足先に春休みに突入した新潟市 2020年2月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本) 昨日日本中に衝撃を与えた安倍総理の「休校要請」。 一部自治体では休校させないところもあったようですが、新潟市はもれなく休校となりました。 うちの長男は6年生なのでそのまま卒業です。 ...(⇒記事を読む)
価値があるものはなんだろう お金 株 食料 エネルギー 健康 2020年2月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) COVID19(新型コロナウイルス)の影響は日本ではどんどん加速しています。 昨日も書いた通り、株価も下がり、国内経済もダメージを受けています。 mimaeさんのブログにこんなことが書かれ ...(⇒記事を読む)
どこまで落ちる日経平均 今後の予測は誰もできないけれど 2020年2月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 日経平均株価が下がりました。 コロナウイルスの影響・・・影響といえば影響ですが、多くの人がそう予測したということですね。 今までずっと株高で来ていて、買いづらか ...(⇒記事を読む)
最後の低圧 14円の発電所をどう考えるべきか 2020年2月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 14円の発電所が低圧FITの事実上の最後の発電所となりましたよね。 (ソーラーシェアリングと3〜5割の自家消費除く) なのでこの発電所は貴重な発電所になります。 市場価格の原則に照らし合わせると ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジによるパネル単位監視でわかること 2020年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日は各地で好天に恵まれたのではないでしょうか? 僕が発電所を持っている地域(岩手、新潟、長野、米子)は全て好天でした。 6つの発電所で合わせて1600kWh以上発電しました。 ...(⇒記事を読む)
南長野が異常に発電している 95kW20日で6000kWh越え 2020年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 1月 31日から連系している長野県箕輪町(長野県南部)の発電所の監視装置がようやく見られるようになりました。 こんな感じで発電所のレイアウトに合わせ、パネル1枚単位で監視することができま ...(⇒記事を読む)
今年は税込み経理を改め 税抜き経理で申告します! 2020年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 開業届を出し、確定申告をするようになってようやくわかるのが経営の経理には税抜き経理と税込経理があるというもの。 どちらが得かというと、税抜き経理の方がほんのちょっと得です。 30万円以下の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント