アメリカ大統領選挙とコロナウイルスが来年度のパネル価格を決める? 2020年2月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎) FIT法がスタートしたのが2012年7月。 そこから日本国内でパネル需要が高まり、大量の太陽光発電所ができ上がりました。 1 需要が高まれば工場は増産します。 2 増産すればパネル価 ...(⇒記事を読む)
わかりづらい日本語 収入と所得と控除 2020年2月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) この時期になると確定申告の話題が出てきます。 僕は40歳で始めて確定申告をしました。 今回の確定申告で4回目になります。 それまで全くそういった知識がなかったので最初は大変でしたが、 ...(⇒記事を読む)
自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ 2020年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 続きです。 結論は保険の見直しをすることで決定しました。 内容は ・生命保険の減額 ...(⇒記事を読む)
環境条例対応 発電所の敷地境目に木を植えてきました 2020年2月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕が長野に保有している発電所。 自治体が定めた「環境条例」があり、植樹が義務付けられています。 せっかくなので10日月曜日に休みを取り、家族で植樹をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
確定申告のススメ 初年度、2年目の確定申告で気をつけること 2020年2月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) いよいよ確定申告です。 確定申告というと未経験の方は「難しい」「面倒くさい」「なんだかよくわからない」という方が多いのではないでしょうか? また、太陽光発電所を複数機持っている方でも「税理士に丸投げ」という方 ...(⇒記事を読む)
新潟市も氷点下へ 今シーズン最大の冷え込み到来 2020年2月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟市にも寒波が到来。 今シーズン初の積雪でした。 気温は一日中氷点下。 流石に寒かったです。 &n ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の罠 信販フルローン即買いの欠点とは 2020年1月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 昨年は信販会社を使って2つの発電所の契約を行いました。 1つは2150万円の発電所をフルローンです。 土地代も混みでいきなりファイナンスが用意されますから「買う!」と決めたらすぐ決まります ...(⇒記事を読む)
架台の価格が重要になってきた太陽光発電 2020年1月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) このブログでは何度か紹介しているスワンソンの法則。 コンピューターのCPUやメモリがどんどん安くなり、どんどん性能が上がっているわけですが、それと同様に太陽光発電パネルもどんどん性能が上がり、どんどん安くなっていき ...(⇒記事を読む)
結局パワコンは何を選ぶべきなのか 三相編 2020年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 昨年、SMA三相がJET切れで市場から姿を消し、田淵の三相9.9kWも姿を消し、、、 低圧太陽光の三相パワコンの選択肢は実はとても少なくなっています。 ・新電元(オムロ ...(⇒記事を読む)
新型肺炎がもたらす影響は? 2020年1月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 武漢で猛威を振るっている新型肺炎 コロナウイルス。 様々な情報が出てきました。 止まらない感染拡大。新型肺炎、今できる対策は?(1月27日時点) 「世界的にも高リスク」=新型コロナウイルスでWHO訂正 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント