台風が怖い!太陽光発電事業者あるある 2019年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業者はいろんなものが怖いのですが、その中でも特に怖いのは台風です。 新潟に住んでいるとそこまで恐怖は感じないのですが、九州、関西、紀州、東海、関東など太平洋側の皆さんはとても心配されているはずです。 ...(⇒記事を読む)
原発の闇=日本の闇 ポイントは2つ 電気料金還流システムと・・・ 2019年10月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 【まとめ】関電幹部、多額の金品受領~「原発マネー」還流か~ 関西電力の幹部が多額の現金等をもらっていた問題ですが、この事件を聞いた時に違和感を感じた人は多かったのではないでしょうか? ...(⇒記事を読む)
paypay20%で何を買ったか 2019年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) いやー、さっぱり知りませんでした。 このPaypay20%還元キャンペーン。 気がついたのは当日の朝、なんとなくツイッターを眺めていたからです。 この日は子供の少 ...(⇒記事を読む)
利回り10%ぴったりの21円発電所のキャッシュフローがまさかの・・・ 2019年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 雪国での再エネ) 三条の発電所ですが、初年度のキャッシュフローがかなり良かったことがわかりました。 2000万円、21円ですから売電収入は約210万円です。 ここから色々と経費を引いていくと30万以下のキャッシュフローになるの ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所+りんごの反射シートは有効か? 2019年10月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, ルール・法律・申請, 雪国での再エネ) 考えてもしょうがないのでポチってみました。 50m*1.5mの反射シートです。 農業用資材なので安いですし、多少は防草シートとしての効果もあ ...(⇒記事を読む)
借金多すぎhamasakiさん 今年も年を越せるのか? 2019年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 10月に入り、めっきり秋らしくなりました。 (とはいえ、昨日、一昨日は天気も良く発電上々でしたが) 昨年は9月末に法人の発電所を連系させ、その還付金を当て込んでキャッシュフローを組んでいて ...(⇒記事を読む)
14円申請も大詰め 太陽光発電所を設計するときに悩むこと 2019年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 太陽光発電所の設計。特に初期設計では色々と悩むポイントがあります。 人によっては本当に色々あります。 あれも、これも、どうしよう、悩むなぁ。。。 選択肢がたくさんありすぎる中でどうやって取捨選択 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の売電量を後から増やす方法を模索する 2019年10月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 俺の持っている発電所の発電量を増やす方法ないかなぁ・・・ 誰もが考えることですよね。 以前はパネルの事後的増設ができましたから土地が余っているならこれが大正解でした。 40円 ...(⇒記事を読む)
新潟の21円太陽光発電 今のところ4勝5敗 2019年9月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 本日で9月も終了。 残すところあと3ヶ月となりました。 さて今回は昨年10月に稼働させた新潟県三条市の発電所の状況を見てみましょう。 ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんが3年間で太陽光発電の利益で購入したもの 2019年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 太陽光発電をやって、資金が回り始めると今まで欲しかったものも買えるようになります。 また、今までの生活では不要だったものが必要になったりします。 3年間の太陽光発電投資をしている中で、僕が購入したものをまとめ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント