1億円からの融資をどう積み上げるか 信金と信用保証協会を調査しよう 2018年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 融資総額8000万円までは積み上げて来ました。 1基目 個人(公庫 2000万 自宅担保) 2基目、3基目 個人(地銀 4100万円 ABL) 4基目 法人 (地銀 1900万円 ABL) ←融資内諾 ...(⇒記事を読む)
合同会社swansonの1基目は新潟県内の分譲物件 2018年7月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 融資の内諾が取れた新潟県内の物件。 今は償却資産税減免に向け、先端設備導入促進計画の申請を行っています。 融資をしてくれた地元地銀から「認定支援機関の確認書」をもらえたので、本日某市の商工 ...(⇒記事を読む)
費用の最小化と機会の最大化 分譲と自作、融資と融資枠、バランスとチャレンジ 2018年7月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 分譲物件のメンテナンスを自分でやってコスト下げられないか? 防草シートを自分で施工すればコストが下がるんじゃないか? 土地の情報があるわけではないから分譲を書いたんいんだけど、コストを落として利益を上げる方法 ...(⇒記事を読む)
税理士に「3年間償却資産税ゼロ法は太陽光では無理ですよ」と言われたらどうするべきか 2018年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 「生産性設備導入促進計画を使った償却資産税の減免は太陽光では無理ですよ」 こんなことをいう税理士さんは案外沢山いるようです。 自治体職員もけっこういます。(今の所2分の2) そんな時、どうすればいい ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの限界は1億円 この壁をどう超えるか 2018年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 相変わらず生産性向上計画で銀行と相談が続いています。 今日手を入れたのは「労働生産性の成長率」の計算について。 記入例を見ても分かりづらい!生産性向上の目標値 分かりづらいのがここです。 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入計画 自治体に具体的なヒアリングをしてみた 2018年6月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) さてさて、準備を進めている新潟の21円分譲物件。 こちらは生産性向上特別措置法の先端設備導入計画を利用して償却資産税を3年間大幅に減免してもらう予定です。 融資の内定をもらったので具体的に ...(⇒記事を読む)
【買取・賃借】太陽光発電の土地はどちらが得か 2018年6月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電投資では土地の取得が意外と重要な問題です。 分譲をやらずに、土地から仕込む人からしたら土地問題が全てと考えている人もいるくらいです。 土地の何が問題なのか? まず短期的に ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんの太陽光発電お勧めセット 2018年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 固定価格買取制度が始まってから5年が経過。 いろいろな製品が出てきました。 さて、この18円の価格で太陽光発電を続けていくためにポイントになるのは何と言ってもパネル、パワコン、架台、監視装置の組み合わせではな ...(⇒記事を読む)
【風力発電とソーラーシェアリングの権利獲得ができるようになるビジネス実践ツアー@秋田のお知らせ】 2018年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 日本の再エネのフロンティアは世界の再エネのスタンダード 風力発電と聞くとどんな印象がありますでしょうか? 低圧で太陽光をやってきた方は風力の低圧(20kW以下)の値段設定がなくなったので「風力は終わった」と思って ...(⇒記事を読む)
女性が太陽光発電の融資を通すのは有利か不利か 2018年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 女性が太陽光発電の融資審査を通す時にどんなハードルがあるでしょうか? 女性の方が不利?有利? どんな違いがあるかわかりますか? 大っぴらに男女差別はしません 男性だから、女性だからという審査上の有 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント