今自分が高校生に伝える機会があったら何を話すか 2018年7月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 前職の時、一度中学生に「キャリアプラン」の授業で講師をしたことがあります。 その時はJリーグの試合会場で行っているゴミ削減事業の話をしました。 ゴミの削減が仕事になるということ。 普 ...(⇒記事を読む)
ムラ市場改装中!中古発電所の簡易査定は無料になりました 2018年7月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 灼熱の大阪で発電ムラ市場の改装作業を行っています。 本当はもっと頻繁にサイトの改装をすべきなんですが、商売っ気のなさが出てしまいついつい情報発信を最優先させていました ...(⇒記事を読む)
4基目契約完了!合同会社でようやく契約がまとまりました 2018年7月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 本日7月17日。 昨年作った合同会社で分譲物件の契約をしてきました! 個人事業主でなく、合同会社で融資を取れたというのがまた感激ひとしおです。 日照の悪い新潟で21円の物件ですから当然「めちゃく ...(⇒記事を読む)
やりました!太陽光・風力ブログ PVランキング1位 2018年7月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 瞬間最大風速ではありますが、現在借金大好きhamasakiさんのブログが「日本ブログ村」のPVランキング1位です! やりました!   ...(⇒記事を読む)
<地元ネタ> 3年ぶりに鶴をつなぐ。 新潟市の「水と土の芸術祭」にサポーター有志で参加します。 2018年7月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 僕は地元のサッカークラブ、アルビレックス新潟のサポーターでもあります。 今は仕事が忙しくなってきたのと子供がサッカーをし出してスタジアムに行く頻度も減ってしまいましたが、もともとゴール裏で結構熱烈に応援していたタイ ...(⇒記事を読む)
1億円からの融資をどう積み上げるか 信金と信用保証協会を調査しよう 2018年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 融資総額8000万円までは積み上げて来ました。 1基目 個人(公庫 2000万 自宅担保) 2基目、3基目 個人(地銀 4100万円 ABL) 4基目 法人 (地銀 1900万円 ABL) ←融資内諾 ...(⇒記事を読む)
合同会社swansonの1基目は新潟県内の分譲物件 2018年7月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 融資の内諾が取れた新潟県内の物件。 今は償却資産税減免に向け、先端設備導入促進計画の申請を行っています。 融資をしてくれた地元地銀から「認定支援機関の確認書」をもらえたので、本日某市の商工 ...(⇒記事を読む)
費用の最小化と機会の最大化 分譲と自作、融資と融資枠、バランスとチャレンジ 2018年7月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 分譲物件のメンテナンスを自分でやってコスト下げられないか? 防草シートを自分で施工すればコストが下がるんじゃないか? 土地の情報があるわけではないから分譲を書いたんいんだけど、コストを落として利益を上げる方法 ...(⇒記事を読む)
税理士に「3年間償却資産税ゼロ法は太陽光では無理ですよ」と言われたらどうするべきか 2018年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 「生産性設備導入促進計画を使った償却資産税の減免は太陽光では無理ですよ」 こんなことをいう税理士さんは案外沢山いるようです。 自治体職員もけっこういます。(今の所2分の2) そんな時、どうすればいい ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの限界は1億円 この壁をどう超えるか 2018年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 相変わらず生産性向上計画で銀行と相談が続いています。 今日手を入れたのは「労働生産性の成長率」の計算について。 記入例を見ても分かりづらい!生産性向上の目標値 分かりづらいのがここです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント