僕は昨年11月にセカンダリ取引で発電所を買いました。
2区画を4100万円(税込)で購入しました。
この金額は僕が自分で設定した金額です。
売主から相談を受け、ムラ市場に掲載する値段
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: a&veinと再生可能エネルギー
【仮説を立ててみた】50歳は太陽光発電投資を始めるべき年齢ではないか?
今日は別の角度から太陽光発電投資を見てみようと思います。
これが太陽光発電投資のよくあるキャッシュフロー(儲けた金額)のグラフです。
一目瞭然ですが、15年の融資を組んでいる前提な
...(⇒記事を読む)
太陽光で法人を作るメリット・デメリット
太陽光で法人を作るメリットとデメリットを考えてみます。
借金大好きhamasakiさんの場合は 個人事業主+合同会社
僕の場合はこのパターンです。
3基を個人で保有していて、これ以降はなるべく合同会社で
...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資で保険はどのレベルまでつけていくべきか リスクをどう取るか
太陽光発電はリスクの低い投資と言われています。
正確に言うとリターンの割にリスクが少ないと言う意味です。
ローリスク・ミドルリターン。
このローリスクを作っている原因は「全量買い取り
...(⇒記事を読む)
融資審査で差別化するための太陽光発電に役に立つ資格
太陽光発電事業はお金の入り口(資金の用意=融資の獲得)とお金の出口(案件、土地情報、業者情報)で決まります。
さて、今回は入り口の部分で差別化するための資格を考えてみようと思います。
...(⇒記事を読む)
信販で太陽光発電所を買い進めると銀行融資で苦労する秘密
借金大好きhamasakiさんがまた一つ世の中の真理に近づくべく仮説を立てました。
「信販で買い進めると銀行の審査が厳しくなる問題」に関する重要な仮説です。
信販会社で分譲物件が持てるのは3基目まで?
...(⇒記事を読む)
プチ氷河期がくるか、温暖化で海岸上昇になるか 今後の気象の激化はどうなる?
最近よく「すでに氷河期が始まっている」という説を目にします。
実際今年の冬は猛烈な寒さと雪で大変でした。
一方で、夏は酷暑。
さらに地球温暖化も激しく、明らかに「地球は暑くな
...(⇒記事を読む)
【ゼロと半分】生産性向上設備特別措置法 と 中小企業経営力強化法の違い
太陽光発電設備の償却資産税の減免ができる2つの法律。
今回はこの2つがどう違うのか調べてみました。
法律
中小企業経営力強化法
生産性向上設備特別措置法
認定機関
...(⇒記事を読む)
生産性向上特別措置法のポイント 認定支援機関による確認をどう受けるか
認定を受けると3年間、償却資産税がゼロになる制度「生産性向上特別措置法の先端設備導入計画」が明日施行されます。
明日の施行
→自治体が国に導入計画を出す
→1ヶ月程度で国から承認され
...(⇒記事を読む)
方程式が変わってきた2018年の太陽光 パラメーターは過積載、パワコン、土地
2016年頃から過積載(パワコン容量よりも明らかに大きな容量のパネルを繋げる設計)が増えてきました。
必然の過積載 実は100kWのパネル容量の発電所はなかなか100kW発電してくれません。
快晴の6月の新潟(今日)
...(⇒記事を読む)
最近のコメント