3年間太陽光の償却資産税がゼロになる法案を実際に自治体に電話して調べてみた 2018年4月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 今僕が注目している動向は2つあります。 一つは先日もブログで書いた「発電事業者に送配電網の費用を負担してもらう」というお話。 もう一つは「生産性向上特別措置法案による支援」です。 今 ...(⇒記事を読む)
<続き>送配電網の維持・運用費用の負担のあり方はどうあるべきか 渋滞が発生するのはトヨタのせい? 2018年4月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) <昨日の続きです> 2020年以降 送電網使用料金である託送料金が再エネ事業者にも押し寄せる問題正式に勃発 <関連記事> 要注意! 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討ワーキング・グループの企み ...(⇒記事を読む)
2020年以降 送電網使用料金である託送料金が再エネ事業者にも押し寄せる問題正式に勃発 2018年4月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 昨年12月に「要注意! 送配電網の維持・運用費用の負担の在り方検討ワーキング・グループの企み」というブログ記事を書きました。 一言で言うと発電事業者に新たな費用負担を求めようという考え方です。 ...(⇒記事を読む)
銀行審査に落ちた時にすべきこと シミュレーションシステムを理解する 2018年4月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 地銀・公庫の融資がおりなかった時にすべきこと 以前こういった記事を書きました。 これはこれでまとまったいい記事なんですが今回はもう少し具体的に分析してみようと思います。 実際に2 ...(⇒記事を読む)
<太陽光にも使えます>設備投資に対する償却資産税が3年間ゼロになる法案が可決! 2018年4月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 平成30年度税制改正(中小企業・小規模事業者関係)の概要を公表します 3年間、償却資産税がゼロになる法案が可決されました。 やったーー。 条件は ・新規の設 ...(⇒記事を読む)
5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会 申し込みフォーム 2018年4月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 5月12日に新潟で太陽光発電投資をしたい人向けのイベントを組んでいます。 https://goo.gl/r4ndSh こちらが申し込みフォームです。 5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会の内容 ...(⇒記事を読む)
新潟の分譲発電所を地元地銀に打診中 果たしてどうなるか? 2018年4月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 実は先月末に地元地銀に次の案件を打診しています。 新潟の分譲物件はあんまりないなぁという印象だったんですが、実は探せばありました。 まだ会社としての付き合いがないのでムラ市場には載せていま ...(⇒記事を読む)
家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのか? 2018年4月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 悩ましい問題です。 家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのかという問題。 実は48円で2009年あたりに入れた人は元が取れていないのではないかというお話があります。 例えば ...(⇒記事を読む)
新潟の自宅屋根に太陽光パネルの導入を今更ながら検討中! 2018年4月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今更ですが、新潟の自宅の屋根に太陽光パネルの導入を検討中です。 僕は10年前に中古住宅を買いました。 建物はしっかりしているんですが、ち25年です。 中古で購入した時は既にリフォ ...(⇒記事を読む)
頑張れ国会 夏以降の新設発電所の償却資産税が3年間ゼロになる法案 2018年4月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 生産性向上特別措置法案という法案が今国会にかかっています。 なぜこの法案を通そうとしているのか? この法案は向こう3年にわたっての設備投資を促進させる目的で ...(⇒記事を読む)
最近のコメント