脱FITを見据えた再エネに移行できるかが鍵 FIT後の世界 2018年3月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 買取価格が下がり、事業の魅力がなくなってきたと思われている太陽光発電。 ところが実際はそんなことはありません。 なぜならば、買取価格は5%のIRRがでるように設計されているからです。 ...(⇒記事を読む)
【ブロックチェーン・分散化・セカンダリ】2018年の太陽光発電ビジネス セミナー出席してきました! 2018年3月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 3月3日 13時より開催された太陽光発電ムラセミナーに出てきました。 テーマは暗号通貨、セカンダリ取引、そしてこれからの太陽光発電ビジネスについてです。 テーマが散文されているように見えるかもしれませんが、実は奥 ...(⇒記事を読む)
PV EXPO今年も行っています&「固定価格買取制度に関する重要なお知らせ」が届きました 2018年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今年もPV EXPO来ています。 なぜでしょう、去年より盛り上がってる感じがします。 とあるブースでやった抽選会 ...(⇒記事を読む)
公庫を使わない越境融資の便利ツール発見 実際に組み立ててみます 2018年2月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電投資にある様々なハードル。 その中で家族ブロックなどのブロック問題と並んで高いハードルが越境融資ではないでしょうか? エリアをまたいだ融資 越境融資 越境融資と言うのは自分の居住地(法人住所)と発電所 ...(⇒記事を読む)
第1回 新潟県内太陽光発電所オーナー交流会 開催してきました! 2018年2月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 第1回新潟県内の太陽光オーナー交流会開催してきました。 今まで僕自身が「新潟は日照悪いからあんまり盛り上がらないよなぁ」と敬遠していた地元新潟。 しかし、18円時代となり戦略が変わってきま ...(⇒記事を読む)
ブログを書いている人がされると喜ぶこと 2018年2月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 神戸で実施した融資獲得セミナーの座談会で質問をいただきました。 その時に言われたのがマイクを持った方から「借金大好きさんに質問です」と言われたことです(苦笑 やっぱり「ブログを読んでくれて ...(⇒記事を読む)
東電社員が80人核のゴミ処分説明会に出席 原発にまつわる不正が絶対になくならない理由 2018年2月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 東電社員80人以上が出席 「核のごみ」処分場の説明会 原子力発電環境整備機構(NUMO)が主催する「核のごみ」の処分場の説明会に東電社員が大量に出席していたというニュースです。 1都5県の6つの会場で行われた ...(⇒記事を読む)
発電ムラ北陸支部 新潟太陽光発電オーナーの交流会 絶賛苦戦中! 2018年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) さすが日当たりの悪い新潟県・・・ と言うか僕の新潟での活動のしてなさが原因ですよね。 絶賛苦戦中です。 2月25日 (日) 新潟限定太陽光発電オーナー 交 ...(⇒記事を読む)
売電単価18円で雪国新潟での太陽光発電事業はできるのか? 2018年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 来年の全量買い取り制度太陽光の買い取り単価は18円/kWhといわれています。 まだ決定ではないですが、この時期でいわれていたらまぁ決まりではないでしょうか? 4 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ融資セミナー 「丸一日かけて融資対策in神戸」を開催してきました 2018年2月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 2月17日は神戸で太陽光発電の融資セミナーを開催してきました。 12月に東京でも開催したこのセミナー。 極めて好評で、座席の埋まり方もすごい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント