あなたは利回りを重視しますか? 太陽光発電所を持つための考え方 川上と川下両方から考えてみる 2017年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 最近僕が太陽光発電所の企画を考える時に思うのは「融資先」です。 どこから融資を引くか。 まずそこから考えます。 そう考えると新潟に住んでいる僕の場合、購入できる案件は限られてきます。 新潟 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のセカンダリ取引で電力会社名義変更をやってみた 2017年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 売り先、銀行と無事契約が進んだ私の第2基・第3基。 先日売主さんの方で事業認定の名義変更手続きをしていただいたので、電力会社の名義変更手続きを行いました。 この辺のネタも 10月21日の岩 ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアのダブル発電は難しい? 2017年10月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) 国産で実発電量が人気のソーラーフロンティア。 CISという薄膜金属系の独自技術を使っていて、結晶系のシリコン型太陽電池とは全く性質が異なるものです。 ソーラーフロンティアは出荷してから1年くらいかけて ...(⇒記事を読む)
2基目 3基目の融資契約完了とその後の壁 2017年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 午前中は物件契約が済んでいる2基目、3基目の融資契約をしてきました。 実質的な合意はすでに済んでいてあとは融資実行を待つばかりなんですがそれでも実印と銀行印を持っていくと緊張しますね。 今回は ...(⇒記事を読む)
個人的に土地を購入しました & 10月21日 アテルイの里合同見学会 続報 2017年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) さて、前回は雨で流れてしまった合同見学会。 今回のお昼ご飯は地権者さんと発電ムラ東北支部長Gさんのご配慮を頂き、「現地バーベキュー」となりました。 ・地権者さん ・作って ...(⇒記事を読む)
【やってみてわかった】中古の発電所を売る・買う時の実際の手続き 2017年9月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 低圧太陽光発電所は一般的に銀行の担保設定が低いと言われています。 2000万円の発電所が20年間で4000万円発電するのですから、私の感覚ですと3000万円くらいの担保価値があっても良さそうです。 しかし金融 ...(⇒記事を読む)
個人なのに無担保の事業性融資を取れた理由を聞いてきました! 2017年9月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関) 本日銀行でいよいよ最終局面に迫った事業性融資の最後の砦の説明を受けてきました。 事業性融資を個人で組むというのはあまりやらないらしいんですが、「確定日付」と言う公正証書を使えばそれが可能になるというのが銀行側の意見 ...(⇒記事を読む)
9月22日池袋セミナーの動画販売開始&10月21日アテルイの里合同見学会 2017年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 先日私が講師を務めた「ベンチャー企業3年目の社員が6000万円の融資を引き出したロジック」のセミナー動画をアップしました。 上記リンクの動画Gになります。 有料にはなってしまいますが皆様か ...(⇒記事を読む)
次の機会のブラッシュアップに向け22日のセミナー動画を見直しています 2017年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 22日に池袋で融資獲得セミナーを開催してきました。 (写真は8月5日の岩手のセミナーの写真です) みなさんにもご満足頂けたないようになってい ...(⇒記事を読む)
サラリーマン投資家 あなたの投資は給与から?投資所得から? 2017年9月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) サラリーマン投資家のメリット。 それは収入源が複数あるということです。 どうやって再投資をすべきか 一基目を持つと「収入が増えた!」という喜びを感じます。 そうすると人間の脳の報酬系っ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント