今年に入って出てきたのがジンコソーラなど中国メーカーが出してきたハーフカットセルモデルという高効率なパネル。
60セルタイプの今までのサイズでも320Wなどかなりの出力を出し
...(⇒記事を読む)
太陽光発電設備の償却資産税の減免ができる2つの法律。
今回はこの2つがどう違うのか調べてみました。
法律
中小企業経営力強化法
生産性向上設備特別措置法
...(⇒記事を読む)
認定を受けると3年間、償却資産税がゼロになる制度「生産性向上特別措置法の先端設備導入計画」が明日施行されます。
明日の施行
→自治体が国に導入計画を出す
→1ヶ月
...(⇒記事を読む)
2016年頃から過積載(パワコン容量よりも明らかに大きな容量のパネルを繋げる設計)が増えてきました。
必然の過積載 実は100kWのパネル容量の発電所はなかなか100kW発電してくれません。
快晴
...(⇒記事を読む)
昨年12月にブログの名前を変えてから約半年。
アクセスが倍になりました。
借金というマイナスのニュアンスの言葉と融資が重要な要素である太陽光発電。
...(⇒記事を読む)
今日はちょっと暴言を放つ借金大好きhamasakiさんです。
太陽光、ちょっと前の仮想通貨、そしてサブリース系の不動産投資。
この界隈の皆さんのブログを見ていると「アー
...(⇒記事を読む)
2度の確定申告を済ませた借金大好きhamasakiさんです。
本日某地銀からまた融資のプチ情報を仕入れてきました。
その情報からは「融資で詰まる人」とか「信販で詰まる人」の特徴がまた見えて
...(⇒記事を読む)
生産性向上特別措置法が成立しました!
この措置法の認定事業者になれば新規設備をつくってから3年間は償却資産税がゼロになります。
国内の投資を活性化させようという法律です
...(⇒記事を読む)
最近お客さんからもらう相談に「分譲は利回りが10%程度で利益が低い。土地を探して仕込みたい。」という相談が幾つかありました。
もちろんその通りです
...(⇒記事を読む)
先日ハッピーメール問題で知事が辞職した新潟県。
新しい知事を選ぶ県知事選挙が6月にあります。
今回は急な辞任だったこともあり、新しい知事選に立候補する方は準備の時間が取れていなかっ
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント