日本政策投資銀行と並んで半官半民の金融機関である商工組合中央金庫(商工中金)。
活動エリアが全国だということで注目して先日ヒアリングに行ってきました。
結果は以前のブログに書いた通りけんもほろ
...(⇒記事を読む)
最近僕が太陽光発電所の企画を考える時に思うのは「融資先」です。
どこから融資を引くか。
まずそこから考えます。
そう考えると新潟に住んでいる僕の場合、購入できる案件は限られて
...(⇒記事を読む)
売り先、銀行と無事契約が進んだ私の第2基・第3基。
先日売主さんの方で事業認定の名義変更手続きをしていただいたので、電力会社の名義変更手続きを行いました。
この辺のネタ
...(⇒記事を読む)
国産で実発電量が人気のソーラーフロンティア。
CISという薄膜金属系の独自技術を使っていて、結晶系のシリコン型太陽電池とは全く性質が異なるものです。
ソーラーフロンティアは出荷して
...(⇒記事を読む)
午前中は物件契約が済んでいる2基目、3基目の融資契約をしてきました。
実質的な合意はすでに済んでいてあとは融資実行を待つばかりなんですがそれでも実印と銀行印を持っていくと緊張しますね。
&nb
...(⇒記事を読む)
さて、前回は雨で流れてしまった合同見学会。
今回のお昼ご飯は地権者さんと発電ムラ東北支部長Gさんのご配慮を頂き、「現地バーベキュー」となりました。
・地権者
...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電所は一般的に銀行の担保設定が低いと言われています。
2000万円の発電所が20年間で4000万円発電するのですから、私の感覚ですと3000万円くらいの担保価値があっても良さそうです
...(⇒記事を読む)
本日銀行でいよいよ最終局面に迫った事業性融資の最後の砦の説明を受けてきました。
事業性融資を個人で組むというのはあまりやらないらしいんですが、「確定日付」と言う公正証書を使えばそれが可能になると
...(⇒記事を読む)
先日私が講師を務めた「ベンチャー企業3年目の社員が6000万円の融資を引き出したロジック」のセミナー動画をアップしました。
上記リンクの動画Gになります。
有料にはなっ
...(⇒記事を読む)
22日に池袋で融資獲得セミナーを開催してきました。
(写真は8月5日の岩手のセミナーの写真です)
みなさんにもご満足頂け
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント