減価償却費
初めて聞いた時全く意味がわかりませんでした。
要は大型投資をした時に分割して損金計上する会計上のルールです。
↑わからない人(当時の僕)にはこの言葉すらわからない(苦笑)
...(⇒記事を読む)
浜崎です。
僕の悪い癖がいくつかあるんですが、それはPCDAサイクルを几帳面に回していくのがとても苦手だということがあります。
なかなか几帳面にチェックして次のアクショ
...(⇒記事を読む)
「世界一チャレンジしない日本の20代」という記事を読みました。
企業の人事担当者に「どういう学生が欲しいか」と尋ねれば、「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」、「失敗を恐れずチャンレンジ精神
...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電 2基目のお得な買い方(一基目の買い方で差が出ます!)
こんな感じで、2基目以降のことを考えていましたが結局2基目、3基目は地元新潟のセカンダリ物件(稼働済み発電所)の購入となりま
...(⇒記事を読む)
今回中古の発電所の契約をするにあたり「収入印紙はいくらだろう?」と調べていました。
そもそも収入印紙がわからない
僕の人生の中でかなり謎なものが「収入印紙」です。
...(⇒記事を読む)
最近一押しの漫画が少年ジャンプで連載されている「Dr.Stone」です。
ジャンプはもちろんですが、少年漫画にはパターンやジャンルがありますよね。
...(⇒記事を読む)
私のオススメのパワコンの中に山洋電気単相5.5kWパワコンがあります。
今はオムロンの新型5.5kWがでましたが、その前の段階では山洋電気の5.5kWパワコンがバランスが良くていいと思っていまし
...(⇒記事を読む)
こんなことを自社で運営しているブログサービスで書いちゃう社員もどうかと思いますが今日はこのテーマで。
もちろん投資の種類にもよると思いますが、規模の大小に関わらず投資を成功さ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電のFIT価格は2017年の現在は21円。
21円という数字はとても低いイメージがありますが、分譲物件としては上手に作れば成り立ちます。
安い土地。
安い
...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資を進めていくと色々と新しい知識を身につけなければいけません。
僕がここ1年で知った知識・経験は以下の通りです。
日本政策金融公庫から融資を引き出した
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント