太陽光発電で1億借金して流石にわかってきたことをまとめます。
1 太陽光発電の融資はパラメーターが少ない
まずはこれです。
売電収入と経費が読みやすいのでわかりやすいです
...(⇒記事を読む)
2016年11月からはじめ太陽光発電。
事業計画上は年に0.5〜0.7%ずつパネルの発電量が劣化していくというシミュレーションを立てています。
皆さんの計画もそんな感じ
...(⇒記事を読む)
新潟、長野、岩手は6月にしてはとても順調な発電量でした。
しかし、ここから先は流石に梅雨の影響を喰らうはずです。
Twitterでフォローしている天気少年さんが
...(⇒記事を読む)
原油価格が上がり続けています。
WTI原油先物という指標ではすでにコロナショック以前の価格を超えました。
脱炭素のプレッシャーが止まらない中、ロイヤルダッチシェ
...(⇒記事を読む)
新潟市発電所のパネルの修理がようやく完了しました。
カーポート型の架台で3.5mの高さにあるパネル。
下から赤外線モニタで割れているっぽいことを発見していました
...(⇒記事を読む)
九州電力以外でも来年あたりから出力抑制制御が発生しそうです。
抑制対策でできそうなことはあるでしょうか?
1 保険に入る
これはちょっと筋悪です。
というのも抑制は
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業を開始して4年半が経ちました。
ちょうど「よし、一基買ってみよう!」と思ったのが2016年の今頃です。
アテルイの里で考えた太陽光発電所を買う方法
...(⇒記事を読む)
今日電話でお客さんから相談をいただきました。
「1筆の大きな高圧要地が連系負担金2億円だったので複数の低圧で申請したい。負担金は下がりますか?」
気持ちはわかります。
...(⇒記事を読む)
発電所のメンテナンスや故障の把握で初心者の方が悩むのが「今この発電所の状態は正常なのか異常なのか」というそもそもろんと「明らかにおかしい事象が発生している。発電量がこんなに落ちている。何が原因なのかわ
...(⇒記事を読む)
自分の発電所の修理ですが、自分でパネルを購入し工事会社さんに工事を依頼しました。
分離発注スタイルです(苦笑)
なんですが、パネルサイズが悩みました。
元々のRE
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント