太陽光で発電した電気で充電 ヤマダ電機LABIなんば 2020年10月20日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) ツイート 先日大阪に車で行った際に充電しました。 太陽光で発電した電気で充電しているのだとか。 調べたところ、約10年前くらいに、設置されていたようで、 EV急速充電機の先駆け的な場所ですね。 当初は携帯で予約できたようですが、現在は、 ZESPでの充電になります。 特別な操作はありませんが、やや出入りしにくいです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新型コロナ PCR検査の拡大をしなかったのは正しい Kozoの考え7 最近、巷で「どうしてPCR検査をもっと増やさないのか?」 という意見をよく聞きます。 しかし、本当にPCR検査を増やせば効果があ 記事を読む SMA 5.4KWパワコン 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今後も少しでも興味があれば当ブログをお読みいただけ 記事を読む みえるーぷ故障 その⑤ 最後に雑草と格闘。 例年ならこの時期、背丈30cm程度の雑草が繁茂しているのですが、 今年はほとんど生えていません。 除草剤を散布したタイミングが良かったの 記事を読む 【全10回(第3回)】 太陽光発電 土地探し 失敗・苦労話 なかなか、良い土地が確保できないまま、声をかけていた大手不動産屋さんから、 良い土地があるとの情報が入ってきました。 記事を読む コロナワクチン接種 副反応が・・・ 過去から、コロナについていろいろ書かせていて頂きました。 海のものとも山のものとも分からないワクチンの接種も拒絶して きまし 記事を読む 発電所近所のおいしいお店 Yukiさんここでどうですか?太陽光発電 以前は発電所のメンテナンスに行っても、 コンビニ弁当で済ませていたのですが、 おいしいお店がたくさんあることに気づき、 最近は 記事を読む 環境省のEV補助金、対象の「再エネ100%電力プラン」 いよいよ国会での審議も通過して、EV車80万円補助金が始まります。 私がリーフを購入した10年前と異なり、80万円の補助金をもらう 記事を読む 再生可能エネルギー 淡路島で風力・太陽熱・バイオマス発電試験所の見学会があるようです 今月に淡路島で下記イベントがあるようです。 残念ながら、私は別件があり行くことができそうにありません。 淡路島在住の方優先のようです 記事を読む ASPEn主催の「低圧全発電所適正化に向けた見学ツアー@福山」 に行ってきました 太陽光発電 私の家からは、新幹線移動となり、 少し遠かったですが、ためになる 勉強会でした。 谷口さん、馬上さん、澤田さん、清田さん、 参加 記事を読む やっと完了したみなし認定・・・。4月1日申請分! ついに4月1日15時に申請した みなし認定が完了しました。 申請書類不備により伸びに伸びてやっと完了です。 個人的には経産省 記事を読む 2 Comments kozo 2020年10月20日 YUKIさん コメントありがとうございます。 日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。 現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。 ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。 また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。 1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。 yuki2822 2020年10月20日 充電式スタンド 新規ビジネスになっていくんでしょうか。 充電に時間がかかる特性を活かしたビジネス、、 副作用共々、少し脳内妄想してしまいました(笑) コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年10月20日 YUKIさん コメントありがとうございます。 日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。 現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。 ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。 また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。 1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。
YUKIさん
コメントありがとうございます。
日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。
現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。
ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。
また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。
1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。
充電式スタンド
新規ビジネスになっていくんでしょうか。
充電に時間がかかる特性を活かしたビジネス、、
副作用共々、少し脳内妄想してしまいました(笑)