近隣の方からクレーム(パネル撤去)の要請がありました その5 2018年12月25日 (カテゴリ: 兵庫第9発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート 準備に2~3カ月かかると思っていた工事も、 この方法であれば部材もあっという間に準備可能です。 コストも1/10以下です。 部材も揃い、いざ施工です。 現地に行って工事開始しようと思ったのですが・・・ 凄い雑草、最近除草したばかりなのに・・・。 幸運にも除草剤を持参していたので、当日は施工部分に 除草剤散布だけして出直すことにしました。 色々あります。 なかなかスムーズにいきませんね・・・。 続く « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 新電元パワコン またもや故障・・・ その1 太陽光発電 2013年に設置して以降、3台全てにおいて交換、 あるいは基盤交換している新電元のパワコン。 (1台交換、2台基盤交換で100% 記事を読む 4月1日に申請。5か月経過するも、いまだ事業認定されないみなし認定・・ 4月1日15時に申請したみなし認定もいよいよ5か月経過。 当初言われていなかった書類の追加提出依頼が4か月経過した8月に メール 記事を読む 太陽光発電の次の再生可能エネルギーは? 風力?地熱?バイオマス? 太陽光発電の条件が厳しくなった現在、次を探している方は多いと思います。 地熱、水力、バイオマス等ありますが、いずれも太陽光発電と比較すると 記事を読む 太陽光発電 防草シートの境界部分の対策 一般的なガムテープで効果ある? 同じ場所のその後 以前にアップした場所のその後の写真を撮影しました。 想像通りの結果です。 賞味期限(?)は1年と思ったほうがいいですね。 記事を読む 平成30年7月豪雨のせい?? 何だか発電量が怪しい・・・ 太陽光発電 その1 7 月の大雨はここ兵庫県南部でも凄い雨で、 各地で被害が出ました。 ニュースでも出ていましたが、太陽光発電も、 明石市で新幹線を止めて 記事を読む この凹みは・・・ 太陽光発電 なぜだか凹む午後の1時間・・・ パワコンの取り付け位置ですったもんだした、 兵庫第10発電所。 連系後は特に問題なく発電し 記事を読む 太陽光発電 兵庫第4発電所,第5発電所の2か月点検に行ってきました。ここも雑草が・・・。 3月上旬から稼働を開始した兵庫第4、第5発電所。 2か月が経過したので、2か月点検に行ってきました。 発電所の状況やいかに・・・。 & 記事を読む 遂に購入!新製品のMakitaインパクトドライバー 今まで無名のコード付インパクトドライバーを10年以上使用していましたが、発電所でのメンテナンス作業も 増えてきており、コンセントの無い 記事を読む 竹軍団の襲撃を返り討ち! 太陽光発電 雑草 竹 対策 先般報告した竹軍団の襲撃。 恐るべき成長力にア然としました。 「雨後の筍」とはよくいったもので、想像を絶する成長力です。 さすがにこの 記事を読む みえるーぷ故障 その③ 代替機器交換作業はあっという間だったが・・・ 翌日の早朝、みえるーぷ取り替え作業に行きました。 朝5時45分から開始しましたが、随分夜明けが 遅くなってきた印象です。 いつ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す