太陽光発電 兵庫第4発電所 兵庫第5発電所の初期トラブルは? 現地確認に行ってきました。 2015年4月20日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 新規の兵庫第4、第5発電所が稼働してから、約1か月が経過しました。 第3発電所では大きなトラブルもなく順調に稼働していましたが、 第4、第5発電所はどうでしょうか? 取り急ぎ、現地で確認したのはパワ ...(⇒記事を読む)
海の近くの太陽光発電所 塩害仕様パネル 2015年4月19日 (カテゴリ: 太陽光発電) 最近では、海のすぐ近くに太陽光発電所を設置するケースが目立って きました。 なかなか条件の良い土地が無いからでしょう。 そこで気になるのが塩害です。 私も海岸沿いの土地を何度か紹介されたのですが、 そこに設置す ...(⇒記事を読む)
今年は暖かいので庭の芝生が緑になるのが早いです。 2015年4月18日 (カテゴリ: 庭の草木) 我が家の庭には芝生を植えていますが、日本芝のチクチクした感触が嫌で、 海外のバミューダ系芝生ティフトンの矮性種である、 「ディフドワーフ」という品種を植えています。 通常ティフトン芝は成長が非常に速く手間がかかるの ...(⇒記事を読む)
すごい技術!太陽光発電の電気を水素に変換する研究が本格的にはじまるようです 2015年4月17日 (カテゴリ: 太陽光発電) 太陽光発電などの再生可能エネルギーは、貯蔵しにくいことが課題で あることはご存知かと思います。 そのことが、今話題の「出力抑制ルール」につながっています。 「どこかにプールすることができないので、太 ...(⇒記事を読む)
ガーデニング 春の庭 ムスカリが満開、モミジ、ヤマボウシも活動開始! 2015年4月16日 (カテゴリ: 庭の草木) 今年は3月下旬から暖かい日が続いたため、草花の芽吹きが早いです。 庭の草木も例年より早く活動を開始しています。 ムスカリは例年であれば今頃が満開ですが、すでに終わりに近づきつつ あります。 イ ...(⇒記事を読む)
「高速道路利用実態調査事業」の概要 スケジュールが発表されました。日産リーフ 2015年4月15日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) 問合せが殺到しているのか、なかなか内容が発表されない、 高速道路調査の補助金申し込みですが、やっとスケジュールのみ 発表されていましたのでアップします。 詳細はまだ発表されていません ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 今年の4月は天気が悪い・・・。売電量を見るのが怖いです。 2015年4月14日 (カテゴリ: 太陽光発電) 4月は例年であれば、発電量が飛躍的に向上する「稼ぎ時」。 天気は周期的に変わりますが、平均すると発電量は一気に 上がるはずなのですが・・・。 今年は4月に入ってからは、曇りや雨ばかりです。 天気のコラムを見たとこ ...(⇒記事を読む)
大阪天王寺付近の電気自動車充電器 電気自動車 日産リーフ 2015年4月13日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) 先般、大阪の天王寺で用事があったので電気自動車リーフで出かけました。 大阪市内も随分急速充電器が増えてきたので、安心して出かけることが できます。 しかし、天王寺近辺は空白地帯で急速充電器がありません。唯一見つけた ...(⇒記事を読む)
風力発電所のある北淡町震災記念公園に行ってきました 再生可能エネルギー 太陽光発電ではないですが・・・。 2015年4月12日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー) 先般、淡路島に行った帰りに、風力発電所が間近に見ることのできる、 北淡町震災記念公園に行ってきました。 再生可能エネルギーの一つである、風力発電がどのようなものか、 実際に確認しかかったので良かったです。 当 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 残念!淡路島南部「はぴeみる電」の更新は1ヶ月単位でした・・・ 2015年4月11日 (カテゴリ: 兵庫第3発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 関西電力ご自慢の「はぴeみる電」。 以前にもご紹介しましたが、通信条件が整っている地域では、 翌日には前日の発電量を見ることができます。さらに条件が 良ければ、時間単位の発電量も見る ...(⇒記事を読む)
最近のコメント