理研、太陽光から水素への変換効率、15.3%を実現 2015年5月31日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 理研、太陽光から水素への変換効率、15.3%を実現 太陽光発電は出力抑制などの問題で、以前ほどの盛り上がりに欠けるように 思えます。 これだけ、国がいろんな制約をかければ、撤退する気持ちも分 ...(⇒記事を読む)
2030年の電源構成案 原発は20%、再エネは22%(太陽光+風力は8.7%) 2015年5月30日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー) 経済産業省は28日、2030年のエネルギーミックス(電源構成)について、原子力は震災前10年間の平均的な電源構成の割合(27%)より低減させ20~22%とし、再生可能エネルギーの割合は震災前10年間の平均的な電源 ...(⇒記事を読む)
すごいテクノロジー!熱エネルギーを貯められる新材料「蓄熱セラミックス」 2015年5月29日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー) 熱エネルギーは、長時間蓄えることができないのは、素人の私でも わかります。 その常識が覆るかもしれません。 何と熱エネルギーを蓄えることができるというのです。 昼間に蓄熱した太陽熱を夜間に効率的に使ったりできる訳 ...(⇒記事を読む)
関電の再値上げ申請、認可される。また電気料金が上がる・・・。 セキスイハイム あったかハイム 2015年5月25日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう) 2011年の大震災以降、原子力発電所はほぼ停止しています。 それに合わせて電気代も上昇していますが、原発の比率が高い、 関西電力は値上げ幅が大きいです。 先日の再値上げ申請も、値上げ幅を圧縮したとはいえ、認可されました ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 またもや中国メーカー・・・。インリーソーラーが経営危機 2015年5月23日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう) 世界第1位(引用記事では2位となっています) と言われている、 インリーソーラーが経営危機に陥っているとの情報が入ってきました。 株式も売り込まれ、一時1ドルを下回ることもあったようです。 世界ナン ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 遂に出た!新ルール対応の田淵電機のパワコン(出力抑制) 2015年5月9日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 太陽光発電のパワコンの出力抑制ルールが追加されたことは、 記憶に新しいですが、その後、電力会社に確認しても、 「よくわからない」 といった回答でした。 今までルールに対応しているパワコンが無いに等 ...(⇒記事を読む)
風力発電所のある北淡町震災記念公園に行ってきました 再生可能エネルギー 太陽光発電ではないですが・・・。 2015年4月12日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー) 先般、淡路島に行った帰りに、風力発電所が間近に見ることのできる、 北淡町震災記念公園に行ってきました。 再生可能エネルギーの一つである、風力発電がどのようなものか、 実際に確認しかかったので良かったです。 当 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 再生エネルギーが悪者に・・・ 福島、原子力発電のことも良く考えよう。 2015年4月1日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 最近、良く見かける内容の記事です。 YAHOOニュースで配信されていました。 電気料金に再エネ賦課金がかかることは、事実であることに間違いは 無いのですが、この部分だけを切り取って報道されるのは、良くないと思います。 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギー 埼玉県民の「うんこ」6万トンが固形燃料に・・・。 2015年3月29日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー) ※この記事には4個の禁止語が含まれているため、一部表現をマスクしました。題目がなかなかストレートだったので、アップしてしまいました。 素晴らしいことなのですが、「※禁止語※」と書かれると笑ってしまいました。 パソコン ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーの平成27年度の買取価格・賦課金が決定 太陽光発電 2015年3月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 今さらという感じはしますが、平成27年度の再生可能エネルギーの 買い取り価格が決定しました。 予想通り、先月の委員長案がそのまま採用されました。 おさらいまでに、経済産業省のHPを下記にアップしておきます。 一番 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント