こんな設置方法も!(その1) いろんな太陽光発電所 池に浮かぶ太陽光発電 2015年3月18日 (カテゴリ: いろんな太陽光発電所, 太陽光発電) 兵庫県中部は、昔から灌漑との戦いであったことから、人工の農業用貯水池が とにかくたくさんあります。 グーグルマップで見ると無数の池が存在することが分かります。 3年前のFIT開始時に 「この池が太陽光発電で使えれ ...(⇒記事を読む)
シャープが住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」新発売。 シャープのパネルはセットではないようです。 2015年3月17日 (カテゴリ: 太陽光発電, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 数年前までは、自宅の屋根に太陽光発電を設置するだけでも、 敷居が高く、新築の際、付けない人のほうが圧倒的に多かったのは、 記憶に新しいのですが、最近では、すっかり一般的になり、それだけでなく、 蓄電池までセットにな ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の次の再生可能エネルギーは? 風力?地熱?バイオマス? 2015年3月15日 (カテゴリ: 太陽光発電) 太陽光発電の条件が厳しくなった現在、次を探している方は多いと思います。 地熱、水力、バイオマス等ありますが、いずれも太陽光発電と比較すると、 ハードルが高いです。 その中でも風力は比較的ハードルが低いのでは?と思っ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 兵庫第4発電所 兵庫第5発電所 過積載で連系開始しました 2015年3月12日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月から工事に取りかかっていた、兵庫第4発電所、兵庫第5発電所が、 連系開始しました。「きんでん」さんが工事をしてくれました。 土地を紹介してもらってから、おおよそ1年かかりました・・・。 境界 ...(⇒記事を読む)
融資問題 太陽光発電協会(JPEA)が「出力制御シミュレーション」をしたようです 2015年3月11日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 太陽光電力会社申込・負担金) 今年に入って、新しい「出力抑制ルール」が発表されて以来、 急速に金融機関からの融資が厳しくなったことは皆さんも ご存知のことかと思います。 金融機関からすれば、 どれだけ抑制がかかるかわからない ...(⇒記事を読む)
お金が戻ってくるかも・・・。太陽光発電 東京電力、連系工事費用もらいすぎ。 2015年3月10日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光電力会社申込・負担金) 東京電力が、10-50kwの低圧発電所における工事代金を余計に徴収していたそうです。 東京電力管轄で低圧発電所を設置された方は、お金が戻ってくるかもしれません。 (どこかで聞いたことのあるような謳い文句・・・) ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 土地探し 市有地 入札 2015年3月9日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電土地探し) 最近は、公の土地を貸し出すこともありますが、 ほとんどが、面積が非常に大きかったり、事業内容に地元貢献内容を 盛り込む必要があったりします。 この土地も、分譲ができない現在では、低圧では持て余します ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーの国民負担、年間2兆円? 2015年3月7日 (カテゴリ: 太陽光発電) 驚くような数値です。 5年後には再エネ電力の国民負担が2兆円を超える試算のようなです。 我々国民もある程度は覚悟しているとは思いますが、最近、電気料金も 大幅に上がり、さらに負 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業はどうなる? 2020年に電力9社の発送電を完全に分離 2015年3月6日 (カテゴリ: 太陽光発電) ※この記事には1個の禁止語が含まれているため、一部表現をマスクしました。3月3日に電気事業法改正案が閣議決定され、新聞やニュースで報道されています。 来年にも電気の購入先を選択できる時代に入りますが、 それよりも、さらに ...(⇒記事を読む)
【速報】シャープ太陽光発電事業撤退へ・・・ アフターサービスはどうなる? 2015年3月5日 (カテゴリ: 太陽光発電) 日本の家庭の屋根に一番設置されているであろう、シャープ太陽光パネルが 無くなる・・・。 先般、日経新聞の記事に掲載されていました。 日本の太陽光発電を牽引してきたシャープの撤退。 今後の太陽光 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント