最近、調子が今ひとつだった、我が家のLEAF TO HOME。
さすがに使用開始から6年目を目前にくたばってきたか・・・。
と思っていました。
前回のブログで報告した通り、掃除を
...(⇒記事を読む)
異常気象だった今年の夏も終わり、
いよいよ雑草との戦いも一息つきます。
来年の春までの小休止です。
そろそろ全発電所への草刈行脚をしたいの
ですが、忙しくてなかなかいけません。
...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんもすでにアップされていますが、
改正FIT法施行以降、頻繁に言われていた件です。
発電設備に義務付けられている標識とフェンスの設置について、
確認するよう、資源エネルギー
...(⇒記事を読む)
充電施設は極めてオーソドックス
自社発電所の帰り道、ちょうど充電量が少なくなってきたので、
昼食も兼ねて充電に立ち寄りました。
充電設備はいたってオーソドックスなので
...(⇒記事を読む)
併設じゃないでしょ。というくらい スタンドから離れているEV充電設備
少し前になりますが、このような記事が日経に掲載
されていました。
以前に給油所と併設されている急速充電所に行ったこと
...(⇒記事を読む)
世界初の量産V2H(Vehicle to Home)「LEAF TO HOME」。
使用開始してから間もなく6年になります。
当初はマイナートラブル続発で、リプログラムの
連続でしたが、落ち着い
...(⇒記事を読む)
TVCMもやっているので、ご存じの方も多いとは
思いますが、Aクラスの新型車が発売されました。
とはいえ実物もまだほとんど日本に入ってきていません。
たまたま大阪に行く用事がありましたので、
...(⇒記事を読む)
一番早いFIT買取終了が間もなくです
我が家の屋根の太陽光発電が48円/kwで買い取って
もらえるようになったのが2009年。
それまでも、売電はしていましたが、24円/kwでした。
国のF
...(⇒記事を読む)
さらに融資が渋くなっているような・・・
以前に太陽光発電に対する融資が厳しいとアップ
しましたが、最近はさらに厳しい感じがします。
太陽光発電の業者さんと話す機会があり、
実情を聞いている
...(⇒記事を読む)
最近話題になっている、FIT価格に関する
パブリックコメントが発行されました。
過去の40円や36円といった価格の権利を
維持したままで発電開始していない案件の
FIT価格を、現状に見合っ
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント