当社1番目の発電所である兵庫第一発電所。
2013年6月から稼働しています。43.2円/KW(税込)案件です。
ここは、新電元の3相3線200Vパワコンです。
当
...(⇒記事を読む)
それにしても良く停止する当社の太陽光発電所。
兵庫第3発電所のパワコン故障時の、田淵電機の対応の悪さはアップしましたが、
https://solar-club.jp/member/kozo
...(⇒記事を読む)
リーフのパネル(本文とは関係ありません)
■MIT発ベンチャーがトヨタなどと連携
ワイヤレス給電の開発や普及の取り組みは、国内外を問わず盛んだ。
米国では
...(⇒記事を読む)
■距離に問題ある電磁誘導方式
コンセント不要のワイヤレス給電技術には、「電磁誘導方式」「磁界共鳴方式」「マイクロ波方式」の3種の方法がある。
このうち大きなエネルギーを伝送しやすい
...(⇒記事を読む)
私の愛用車100%電気自動車日産リーフ。
ますます快調に6万kmを突破しました。
とても快適ですが、何と言っても最大の敵は走行距離の少なさ。
EVユーザーには興味深い「無線給電」の現
...(⇒記事を読む)
現時点で当社発電所に遠隔監視装置は設置していません。
設置するのが理想ですが、次の理由により設置していません。
・低圧発電所では採算が厳しい
・関西電力エリアでは「はぴeみる電」
...(⇒記事を読む)
最近、話題になっている電気購入自由化。
1年で○○円オトク!
などの宣伝合戦が過熱化しています。
ものすごく安くなるような錯覚におちますが、
冷静に数値を確認すると、若干安くなっている
...(⇒記事を読む)
とりあえず、代替機のパワコンは無事稼働しているので、損失は食い止めることができましたが、まだ懸案が残っています。
それは次の通りです。
・代替パワコンが半年以上経過しましたがそのままで
...(⇒記事を読む)
時間が経過してしまいましたが 修理の途中経過を報告します。
あれから、しつこく毎日電話で修理の催促をしましたが、
結局修理に来たのは、連絡してから2週間後のことでした。
2週間丸々の損害です。新電
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント