半田付けのレベルが上がってきた 2017年4月10日 (カテゴリ: 発電量計測) ツイート 最近、チップ部品の半田付けをやたらやっているのだが、最初のころはまあ取り付けに非常に時間がかかっていたのが、かなり早くとりつけられるようになってきた。とりにかくすこしでもずれると違うところひっついてショートしてしまうのでとても大変。 写真に撮ってみたけど、米粒よりもはるかに小さい。 よくこんなの半田付けできるなと自分でもびっくり。 ブログ村 環境ブログ 人気ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パワコンが止まっている 発電量のデータを見ると、6/29の午前中から、どうやら4番目の発電所が停止している模様。 データが化けているのではなく本当に発 記事を読む パンチルト複数箇所定期撮影スマホカメラ タイトル長っ。パンチルト機能をつけて複数箇所を定期的に撮影できる格安SIMを利用したスマホを使ったカメラを昨日取り付けてきた。画像はGoog 記事を読む 修正があります 人によってはパワコンの台数が違うので、それぞれ対応させようと思うと台数の設定が必要だということに気づきました。 したがって昨日の発電量 記事を読む 電流センサー 監視カメラ機能的にはだいたい仕上がってきたので、発電量の計測の方を進めていかないといけないと思っている。 田淵の場合はRS-485から 記事を読む 無料で発電量計測装置さしあげます(計測器設定) 今までの登録作業が完了したら、発電量計測装置の設定を行う。 右側にマイクロUSBコネクタがあるのでAndroidスマホ等に使われている 記事を読む 発電量がいきなり増える? 昨日のことなのだが、発電量を見ていて驚いた。全体的にはベル型に近い一見普通の発電量グラフなのだが、朝方に不思議な発電量の増加がある。 記事を読む 田淵パワコンデータ収集用装置の置き換え 昨日作成した基板をつないで従来のブレッドボードの仮組基板を置き換えてみた。 こんな感じ。うん。小さいし、なんか線が抜けたりしな 記事を読む 自動ボタン押し装置(サーボモータをESP-WROOM-02で制御) ESP-WROOM-02というWifi付きのワンチップマイコン使えば簡単にサーボ制御可能だということは昨日述べた。 今やっているパワコ 記事を読む 分電盤の中って電波届くの? そうそう、こっちに来る前に分電盤の中に電波が届くのか実際にWifi AnalyzerというAndroidのアプリを使って確かめてみた 記事を読む 田淵パワコン遠隔監視データ 本日、田淵のパワコンの遠隔監視データをAmbientというIoTクラウドサービスにアップできるようになった。 動作を開始したのがお昼過 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。