半田付けのレベルが上がってきた 2017年4月10日 (カテゴリ: 発電量計測) ツイート 最近、チップ部品の半田付けをやたらやっているのだが、最初のころはまあ取り付けに非常に時間がかかっていたのが、かなり早くとりつけられるようになってきた。とりにかくすこしでもずれると違うところひっついてショートしてしまうのでとても大変。 写真に撮ってみたけど、米粒よりもはるかに小さい。 よくこんなの半田付けできるなと自分でもびっくり。 ブログ村 環境ブログ 人気ブログランキングへ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 古いパナソニックのパワコンのデータ 忘れていたが、古いパナソニックのパワコン(VBPC227A3)のデータがスマホに飛ぶようにしていて、それっきりになっていたのを思い出した。 記事を読む 田淵のストリングごとの発電量を取得 パワコンから取得したデータをもとに各ストリングごとの出力を調べてみた。 データ的には今年の夏ごろにとってきたやつなので朝方早め 記事を読む だいたい基板が出来上がった 残りの部品を半田付けして、だいたい基板が完成。あとRS-485の変換ICだけが残っている。 プログラム書き込み用のUSB-RS232C 記事を読む パンチルト複数箇所定期撮影スマホカメラ タイトル長っ。パンチルト機能をつけて複数箇所を定期的に撮影できる格安SIMを利用したスマホを使ったカメラを昨日取り付けてきた。画像はGoog 記事を読む 過積載によるピークカット 昨日は朝から動作していたので1日分の田淵のパワコンデータが取得できた。 午前10時から午後2時くら 記事を読む パワコンのデータを取ってみた3 受信側のスマホのプログラムを作成。 作ってみて現場でやったらうまくいかないということは多々あるので、実際のパワコンからのデータを受信し 記事を読む 修正があります 人によってはパワコンの台数が違うので、それぞれ対応させようと思うと台数の設定が必要だということに気づきました。 したがって昨日の発電量 記事を読む 積算電力量はどこだろう 昨日はパワコンのデータを取得してきた。発電電力は現場ですぐにわかったが、同じく流れてきている積算電力はその値を16進数にしてみてそれらしき数 記事を読む 田淵パワコン遠隔監視データ 本日、田淵のパワコンの遠隔監視データをAmbientというIoTクラウドサービスにアップできるようになった。 動作を開始したのがお昼過 記事を読む 分電盤の中って電波届くの? そうそう、こっちに来る前に分電盤の中に電波が届くのか実際にWifi AnalyzerというAndroidのアプリを使って確かめてみた 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。