遠隔でモータを操作(玄関も開けれるよ) 2017年3月17日 (カテゴリ: 未設定) 先日、遠隔監視で侵入者対策で作成したWifi付きワンチップマイコンの回路に遠隔でのON/OFFの制御、ここではモータの制御を追加してみた。 こちらはまだ基板化していないが、こちらもそのうち基板化しないとね。 ...(⇒記事を読む)
土地にどのくらい日が当たるか簡単に調査する方法 2017年3月16日 (カテゴリ: 未設定) 最近は指定した日付の太陽の位置をスマホのカメラに合わせて表示してくれるAndroidであれば、サン・サーベイヤーとかのアプリがある。自分が使っているなかでは一番ずれが少なめで表示してくれるサン・サーベイヤーだと下のような ...(⇒記事を読む)
電柱の影とパワーオプティマイザ 2017年3月12日 (カテゴリ: 未設定) 先日ちょっと良さそうな土地があって見に行っていたのだが、 残念ながら南に電柱があり、なおかつ高さがかなりあった。 GoogleMapでも電柱のあるらしきはわかるのだが、実際の高さは結局現場確認するしかない。 ...(⇒記事を読む)
自動撮影カメラ 2017年2月21日 (カテゴリ: 未設定) さて、本題の遠隔監視装置の作成に戻りたいところだが、実は今作成中の発電所にそろそろ部材を運んでいかないといけない。 今回は一応10kWは超えはいるが規模も小さい(40坪程度に完全敷き詰め)。 というのもあって、臨 ...(⇒記事を読む)
費用の積算根拠 2017年2月10日 (カテゴリ: 未設定) 前回述べた目指すところの積算根拠について書いてみます。 1. 発電所1箇所につき機材の費用が1万円以下。 こいつは、とりあえず2年程度の実験でお古のスマホを利用する。ヤフオクで中古で手に入れた場合でも5000円程度 ...(⇒記事を読む)
目指すところ 2017年2月10日 (カテゴリ: 未設定) 今持っている発電所、10kW〜30kW程度の発電所がいろんなところにバラけてある。現状では電力会社から月々の通知が来てから初めてわかるので、最悪1ヶ月近く止まってたりする可能性があるわけで。。。(実際一週間ほど止まってい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント