残りの部品を半田付けして、だいたい基板が完成。あとRS-485の変換ICだけが残っている。
プログラム書き込み用のUSB-RS232Cの基板は差し込み用のコネクタをL型にすることによりひっくり返 ...(⇒記事を読む)
防草シートの抜けにくさ(完全な土編)
防草シートの抜けにくさ 調査シリーズ。今回は草がほとんどない土の土地で試してみました。
なぜ草がほとんどないのかというと横に畑があって、そこには除草剤が撒かれているか ...(⇒記事を読む)
半田付けのレベルが上がってきた
最近、チップ部品の半田付けをやたらやっているのだが、最初のころはまあ取り付けに非常に時間がかかっていたのが、かなり早くとりつけられるようになってきた。とりにかくすこしでもずれると違うところひっついてシ ...(⇒記事を読む)
発電量計測基板の作成
基板の作成完了。
実はタクトスイッチを押した時にONになるピン配線すっかり間違えていて、基板自体を作り直したのだが、基板作成してから30分で修正後の基板が手に入るのは基板加工機ならではの ...(⇒記事を読む)
つくしの収穫
この季節になると発電所のあるところにも「つくし」が生えてくる。
普段はスギナとか困った雑草なのだが、この時期はちょっと季節を告げる植物としてちょっとほっこりしてしまう ...(⇒記事を読む)
発電量計測用の基板の設計
RS-485のために一括制御リモコンとの間に挟んで発電電力が計測できる基板を設計した。
最初は余った端子に温度計測用のICつけたり、いろいろしようと欲張っていたのだが ...(⇒記事を読む)
パリティ付きシリアル通信の設定ってどうやったっけ?
Wifi付きワンチップマイコンのプログラムにとりかかっているのだが、はて? パリティ付きシリアル通信の設定ってどうやったっけ?
ネットで調べてもSerial.begin(9600);とかそういう ...(⇒記事を読む)
焦電センサ基板に残りの部品を取り付け
引き続き焦電センサ基板に残りの部品を取り付けた。
チップ部品とちがって大きな部品はやはり取り付けが簡単。チップ部品取り付けている時間より早いくらいだ。追加の焦電センサ ...(⇒記事を読む)
ランキングのPing送信が面倒くさい。
とりあえず二つのランキングサイトに登録しているのだが、ここのブログはping送信機能が使えないので自分でそれぞれのランキングサイトに行ってPing送信をしないといけないのたが、はっきり言ってこれが面倒 ...(⇒記事を読む)
防草シートから生えてくるチガヤ
去年に敷いた防草シートからは少しだけチガヤが生えてきたが、パネルに影になるほどには成長しなかった。今回見に行くと冬なのでそれが枯れていた。
チガヤって枯れたところから芽が再び出るわけじゃ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント