連携負担金増加!? 2019年5月26日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 昨日、2基目施工業者から連絡あり、 NTTの電話線を借さないといってきたので電柱を立てないといけなくなった、 連携負担金がいくらかわからないがあがる。 支払わないと接続しない。とのことであった。 そんな理不尽なことあるのか? NTTも再エネ事業に取り組んでいるし、使用料払ってでも既存の電柱を使用できた方が 送電網維持管理にお金がかからないと思う…. 昨年12月に負担金確定し支払い済みで、追加的なコストを求めるやり方はありなのか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 九州 太陽光融資事情 少しずつ自己紹介をしていきたいと思います。 大分県に65キロの発電所を一基所有している"こがねモチ"です。 昨年9月に連携したば 記事を読む 投資をする上で大切な事① こんばんは〜(^^) 今日の大分は晴天に恵まれました。 記事を読む テロ対策施設 遅延に関して 今日も今朝の大分合同新聞より切り抜きです。 記事の中で特に新しいことはないですが、 カラーで読者に分かりやすい記事ですね〜 記事を読む Shrinking国産再エネ機器産業 おはようございます。 以下、今朝の日経新聞の記事です。 とりあえず要約すると、日本産の再エネ機器は国際的な価格競争に負けたと 記事を読む 住宅ローンは組めるか!? コガネモチは一基連系中、一基連系待ちです。 連休中、何の気なしに新築マンションを見に行った際、 立地や金額面で気に入ったので、早 記事を読む ご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 新年新しいことに挑戦すること一環で、ブログを書いて行こうと思います。 記事を読む 投資をする上で大切な事② こんばんは。 前回の続きで投資をする上で 大切と考えている事2話です。 お金を株や 記事を読む 投資をする上で大切な事③ こんばんは、3話目です。 以前読んだ本で ビジョナリーカンパニー~飛躍の法則~ という本があります。 記事を読む テロ対策施設について 私は東野圭吾の小説が好きで色々なタイトルのものを読みましたが、 太陽光発電を始める前に 天空の蜂という本を 読 記事を読む 一基連系してからの後悔 現在二基目連系町のコガネモチです。 一基目を連系した際を振り返り最大の失敗を振り返ります。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。