【破壊的技術!】ソーラーエッジの研修を受けてきました

8月9日、10日とソーラエッジ社のトレーニングに参加してきました。

2017-08-10 15.43.07写真は富山から日本橋の研修に参加した当社スタッフK。

5時までは真面目に働く素晴らしい男です。

 

 

ソーラーエッジはかなり特殊なパワコンで分かったつもりでわかってなかったこと、最初っからよくわかってなかったところが山盛りです。

 

今回はそんな内容をしっかりと聞いてきました。

 

しかし1度聞いただけではなかなか難しい。

 

今までのパワコンと圧倒的に考え方が違うので慣れていく必要があります。

 

イノベーションの源泉 AC/DC変換とMPPT制御機能を分けた

ここが最大のポイント。

従来のパワコンはパワコン側が最大電力を取り出す電圧/電流制御をパワコン本体が実行します。

MPPTの単位はパワコン1台ごとだったり、パワコン1台につき5回路だったりさまざまです。

当然5回路守っているパワコンは「うちのパワコンはMPPT 単位が細かいので日陰に強く、最大電力を効率よく取り出せます」とアピールしてきました。

しかし、ソーラーエッジは違います。

パワコンはMPPT制御をしません。

パワコンから分離した「オプティマイザ」が実施ます。

そしてオプティマイザはパネル2枚ごとに1つ。

つまりMPPTの制御単位はパネル2枚ごと。

日陰もパネル故障も全く問題ありません。

画期的です。

太陽光発電ムラ市場

オプティマイザには種類がある

600WまでのP600(300W以下のパネルを2枚接続)。

700WまでのP700(350W以下のパネルを2枚接続)。

また両面パネルやソーラーフロンティアなどでは特殊なオプティマイザを選ぶ必要があります。

 

ソーラーエッジはオプティマイザが電圧制御を行うため、パネルの解放電圧よりもパネルの容量(W数)がポイントになります。

 

この点がついつい電圧を考えてしまう従来型とは大きな違いです。

 

入力回路は670Vに最適化される。そのため論理設計には独特のクセがある

 

低圧用の24.75kWパワコンの場合は電圧は670Vに最適化されます。

ですので最低13個のオプティマイザの接続が必要だったり、3回路なのに分岐ケーブルを使って5ストリング繋げたりとかなり「破天荒」な設計です。

これは現物を見ないと理解が進まないと思います。

 

また実際の施工の時もかなりクセが強いので初めて施工する方は苦労すると思います。

ソーラーエッジは今後施工店ID制を採用する方向にシフトするようです。

 

太陽光を今後も続けてい期待工事店さんは今のうちに準備しておくことをお勧めします。

 

投資効率を考えるとソーラーエッジは主流になる可能性は極めて高いです。

 

施工する上での最大の特徴

1.ロングストリングが可能

99kW程度のパネルを2つのパワコン、8つのストリングで接続することができます。

うまくレイアウトを組むとPVケーブルの量はかなり少なくなります。

ほとんどがパネル付属のケーブルで取り回せる形です。

 

施工制はかなり高いはずです。

逆に言うとそれを理解せずに見積もりをすると「この工事店は高いな」と思われてしまいます。

 

最初はどの工事店さんも手探りだと思いますので逆に言うとチャンスです。

 

2.ネットワーク設定が必須

ソーラーエッジはパワコンに監視装置が内蔵されている状態です。

ネットワークの知識は必要になってくる可能性が高いです。

今後ソーラーエッジのOSはLinuxベースになっていくということですので電気工事屋さんとシステム屋さんの両方の知識が必要になる可能性が高いです。

 

IoTに最も近いパワコンであると言えます。

そういう意味では電気工事屋さんではない当社の立ち位置は以外と重要かもしれません。

 

高圧の場合、力率制限に対するメリットがある

ソーラーエッジのパワコン容量は厳密に言うとkWではなく、kVAです。

実際にはあまり差がないように思われているこの2つの単位ですが、高圧で力率制限があると変わってきます。

 

結論を言うと999kWの認定容量で90%の力率制限がかかっている場合、kWで定格容量を出しているパワコンではピーク時に10%の出力低下が起こります。

 

しかし、kVAで定格を出しているソーラーエッジでは逆に10%のパワコン台数を上澄みしておくことができる計算になります。

有効電力で計れるので本来33kWのパワコンを1台逆に約30kW相当で計算できる形です。

これであれば999kWのサイトでは30台構成にするのではなく、33台構成にすることで力率制限があってもほぼ同じ出力を確保することができます。

 

残念ながら台数の少ない低圧ではこの方法は取れないんですが、やり方としてはとても面白いなと思いました。

 

サーバーとつながっていることが前提なのでアップデートが頻繁

バージョンの変更がとても早いと感じました。

改善点に対し「対処する」と決めてからの対応が早いパワコンです。

 

1台1台を現地で直す必要がないのでポケモンのアップグレードのように順次アップデートしていくことが可能です。

 

もちろんセキュリティ上のリスクは発生しますが、それでも今のところは他のリスクよりはるかに低いと言えると思います。

 

両面発電パネルとの相性がいい

これは以前から思っていたことです。

両面発電パネルの場合、1つのストリングでMPPT制御をするとどうしてもばらつきが出るはずです。

 

裏面の発電量が一定にならないはずだからです。

1段目の暗い部分と4段目の明るい部分ではかなり違うでしょう。

また土地が波打っていたり、地面の性質が変わっていたりするサイトでもばらつきは多いはずです。

 

しかしソーラーエッジであれば2枚単位で最適化が可能になります。

 

 

電気工事会社を選ぶ必要が出てくるかも

実際、最初の1件目は工事店さんはかなり大変だと思います。

ネットワーク設定やマスタースレーブ設定は最初はつまづくのではないでしょうか?

 

1回、2回やってしまえばなんとかなると思いますが、サーバー周辺を触った経験があるとよりスムーズなはずです。

 

また、マッピング(監視サイト用のデータ入力)も最初は手間取りそうです。

 

 

ただ、ユーザーにとってはメリットしかないシステムなので僕は基本的に大賛成です。

 

今後もウォッチし、早いところソーラーエッジの発電所が欲しいなぁと思っています。

********** お知らせ ************

私が実際にやった融資獲得セミナーの動画はこちら

題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介

http://a-vein.com/invest/seminar/  ←こちらの動画Gになります

講師 : 私
アドバイザー : もがみ自然エネルギー 栗田伸一

太陽光発電ムラ仲間募集中!

facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!

facebookグループ「風力発電ムラ」立ち上げました

太陽光発電ムラ 投資研究所開設しました!

  

【36円高利回り!】発電ムラオリジナル分譲物件 全30区画の中残り10区画!

【頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲】 利回り11.8% 71.82kW 2420万円(税込)

36円物件、アテルイの里第3工期です。

地主さんのご希望で1人1区画限定です。

岩手の英雄アテルイの地に一人でも多くの人が関わって欲しいと言う思いから生まれた物件です。

【FIT法無料対応!】みなし認定申請&看板設置無料の年次点検

改正FIT法対応が無料になる年次点検セットです。

みなし認定申請と標識看板の設置は無料で実施します!

「融資獲得サービス実施中!」

低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス

高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス

【太陽光発電ムラセミナー動画】

◼︎豪雪地帯で年商の4倍の融資を獲得した元銀行マンの交渉術

◼︎実際の火災例から学ぶ太陽光発電所のリスクとその回避方法

◼︎既存案件の認定取り消しも! 知らないと恐ろしい改正FIT法の落とし穴

3本セットはこちら

 

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>