課税事業者の十字架 支払い消費税を減らす方法はあるか 2019年1月31日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 確定申告の準備をしていて気がついたことがありますが、今年僕は初めて消費税を納税することになります。 いや、全くもって予定通りなんですがw 太陽光発電事業の売電収入には消費税が含まれています。 低圧3基分 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光のお金にまつわる話 決まっている事をまとめてみた 2019年1月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) さて、今日は低圧太陽光発電を取り巻くお金や制度の話を書いてみようと思います。 太陽光の未来のお金を見てみましょう。 まず基本的な低圧太陽光発電の利益はどうなっているか? IRR4%時代に ...(⇒記事を読む)
ややこしい消費税還付金の会計処理 これは難しい 2019年1月29日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) <このブログ記事内容は間違っているっぽいです。調べて訂正記事を書きます> 申し訳ありません。 m(_ _)m 国税庁のサイトを見た ...(⇒記事を読む)
売電収入から差っ引かれるお金の検討が始まりました 廃棄費用の外部積立 2019年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) >>太陽光発電の最大のリスク 「制度リスク」の対抗策はあるか 昨日のブログを書いてから「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」 のサイトを読んでいました。 そう ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の最大のリスク 「制度リスク」の対抗策はあるか 2019年1月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕がやっている太陽光発電事業。 これは事業ですからリスクがあります。 では実際にどんなリスクがあるのかというと・・・ 日射リスク 実はこれはそんなに大きなリスクではありません。 1ヶ月程度ですと上ぶれ下 ...(⇒記事を読む)
雪雪雪の新潟市 2019年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) こちらは新潟市ではありませんが、隣の三条市で僕が所有している発電所です。 25度なのでよく雪が落ちてくれます。 1.5mの架台ですがそれでもいい感じに積もってますね。 &nb ...(⇒記事を読む)
Webカメラがなくても発電所の天気を目視する方法 2019年1月26日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) あれ?晴れ予報なのに全然発電してない!!! 今は天気予報の地域もかなり細くなりましたが、それでも川一本渡ったりすると天気が違ったりします。 特に新潟はちょっとずれるだけで天気が全然変わるんです。 &nb ...(⇒記事を読む)
サラリーマンはここがもったいない 所得と収入の違いを理解すると手取りが増える 2019年1月25日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 今もサラリーマンですがw 典型的なサラリーマンだった前職の時、とにかく会計の知識がありませんでした。 実に勿体無かったなぁと思います。 減価償却や赤字の仕組みとキャッシュフローの流れはもっと理解しておけば、高 ...(⇒記事を読む)
10本まとめて 今週の借金大好きhamasakiさんブログダイジェスト 2019年1月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 先週から週に10本ペースでブログを書き始めたので読み残した人もいるのではと「ブログダイジェスト」的な記事です。 先週18日金曜日から昨日まで <1月18日> 地元新潟の金 ...(⇒記事を読む)
税理士いらずの太陽光発電の確定申告 自分でできる理由を解説 2019年1月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) そろそろ絶賛確定申告の時期です。 みなさんは確定申告はどうやっていますか? 税理士さんに丸投げ? それとも表にしてまとめるところまでやって税理士さんお願い? 僕は一切税理士 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント