2019年度に連系させる案件の挨拶に言ってきました 2019年4月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 長野で買った土地。 21円の発電所を今年こそ連系させるべくいよいよ本格稼働です。 土地を取得してから稼働させるまでに時間がかかってしまっていたので、地権者さんに挨拶に行ってきました。 ...(⇒記事を読む)
太陽光の事業計画策定ガイドラインを読んでみる 撤去等費用について 2019年4月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 昨日に続いて事業計画策定ガイドラインについてです。 第4節 _撤去及び処分(リサイクル、リユース、廃棄) 事業終了後に再生可能エネルギー発電設備が適切に撤去及び処分(ここでは、リサイクル、リユース及び廃棄 ...(⇒記事を読む)
2019年度版太陽光発電事業の「事業計画策定ガイドライン」を見てみる 2019年4月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 今年も発表されました。 事業計画策定ガイドライン。 38pの超大作です。 今年の変更点といった感じで丁寧には書かれていないので基本はフルセ ...(⇒記事を読む)
【申請取り消しも】発電所の住所間違いにご用心 2019年4月3日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) いやいや、発電所の住所なんか間違えないでしょ。 そんな大事な情報。 そう思いますよね。 僕もそう思っています。 しかしこれが間違えるんです。 なぜか。 それは合併や字の問題です。 ...(⇒記事を読む)
三相不足!パワコン選びの難しさが出てきた低圧太陽光発電 2019年4月2日 (カテゴリ: パワコン) 低圧太陽光発電をやっていて「微妙だなぁ」と思っていたのがパワコンの選び方です。 決定打がなく、正解がない世界。 三相と単相、どちらを選ぶべきか。 ここからしてもう難しい。答えがない。 ...(⇒記事を読む)
大好評でした 年収300万サラリーマンでも2年で5基出来た 今から増やす太陽光発電セミナー 開催しました 2019年4月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 東京八重洲で太陽光の融資のセミナーを開催してきました。 今回は初心者〜中級者をテーマに30名の限定開催です。 参加者の皆さんには後ほどメールで資料をお送りいたします。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント