リパワリング(パワコン交換)の悩みどころ 納期 2022年10月14日 (カテゴリ: パワコン) リパワリングという名のパワコン交換が本格的に動き始めています。 個人的にはリパワリングではないなと思う案件がとても多いのですが、気持ちはとってもよくわかります。 やっぱりメーカーが撤退したパワコンを持ち続ける ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を検知する方法が変わってきた 電圧電流・赤外線・IV測定 2022年10月12日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) パネルの故障や不調。 僕自身はほとんど経験したことがないのですが、実際聞いているとやっぱりあるわけです。 そんな時、どうやってそれを突き止めるのか。 解説します。 まずは監視装置で ...(⇒記事を読む)
パワコン交換のコストを最安にする方法 2022年10月5日 (カテゴリ: パワコン, 施工) 悩ましいパワコン交換についてです。 僕がパワコン交換をしたい理由は 1.古い田淵、山洋パワコンの故障が増えてきた 2.SMAの9.9kWが販売停止になり、修理のタイムラグが6 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換の工事費用を下げる方法 2022年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) パワコン交換で悩ましいのが工事費用です。 これは悩ましいんですよ。 例えば、田淵の9.9kWからソーラーエッジ24.75kWに変える場合を考えてみましょう。 パネルが250枚ほどある ...(⇒記事を読む)
太陽光のリパワリングで投資効率を上げるコツ 2022年9月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 施工) リパワリングで投資効率を上げるコツが色々と見えてきました。 リパワリングというのは古い発電所の設備を一部入れ替えて発電効率を上げていく方法のことです。 事実上はパワコン交換を中心とし、場合 ...(⇒記事を読む)
よぎる瞬間 売却の相談で悩ましいこと 2022年6月23日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 発電所の売却や値付けの相談が増えています。 基本的には発電投資は儲かるものであり、利益物件です。 ですから本来は手放す必要がありません。 ところが「売ってもいいかな」と頭をよぎる瞬間があるのです。 ...(⇒記事を読む)
今度はsolar edge発電所が故障? 2022年6月17日 (カテゴリ: パワコン) ようやく山洋のパワコンが治ったと喜んでいましたが、今日の昼ごろふと気になって長野の発電所を覗いてみました。 長野はソーラーエッジを入れているのでパ ...(⇒記事を読む)
ようやく直った山洋のパワコン 2022年6月16日 (カテゴリ: パワコン) 今年に入って2台壊れていた山洋のパワコンですがようやく治りました。 パワコン9台体制なので1台壊れても大したことはないのですが、それでも気分は悪いです。 これできちんと45k W近 ...(⇒記事を読む)
パワコンを変える日が来るかも 2022年5月26日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 古いパワコンの交換というファンタジーだと思っていたことが実際に起こりそうです。 今日友人から相談があったのが「田淵の初期の古いパワコンの部品をメーカーが作らなくなる」というもの。 僕が持っ ...(⇒記事を読む)
SMA発電所故障発生! 4台のパワコンが停止したと思ったら 2022年5月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) SMAの発電所。 朝、グラフを見たらパワコン1台しか発電しておらずびっくりしました。 5台で49.5kWのところが1台分の10kWしか発電していないのです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント