パワコン故障を分析する順番 2021年6月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) パワコン故障を分析する順番です。 1 本体が動いているかどうか まずはこれですね。 本体が全く動いておらず、お亡くなりになっているパターン。 エラーコードも出ておらず、完全に止まっている場合です。 ...(⇒記事を読む)
パワコンの替え時はいつか 10年目? 2021年5月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 なんとなく10年目にある程度交換するような計画を立てる方が多いので ...(⇒記事を読む)
電気工事屋さんの盲点 物理的な回線接続とTCP/IP接続 2021年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日お客さんとお話をしていたら別案件でご苦労されているという話題になりました。 すでに連系は済んでいるが、いまだに監視装置が動かないという案件なのですが、問題はその発電所がシミュレーションどおり ...(⇒記事を読む)
パワコンの出力が上がらない時は 2021年4月6日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 科学) 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日書いたブログの続きです。 パワコンの出力が上がらないという相談を時々いただくので続編を書きます。 まず、どのくらい上 ...(⇒記事を読む)
謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 2021年3月29日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 先日、お客さんのパワコンを調査しているときにちょっと不思議な現象がありました。 お客さんが自分のモニタリングシステムで見ていて「どこかパワコンが出力が低下している」というので見ているのですが、現 ...(⇒記事を読む)
中古発電所のマイナス査定 2021年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 私は2017年に太陽光発電の中古(稼働済み)発電所を購入しました。 フェンスもついていて、監視装置もついています。 方法は自分で売電実績から採算ラインを設定し、売主と交渉です。 採算ラインは「銀 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の故障は何が多いか 2021年3月23日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 太陽光発電所の検査機器というと「ソコデス」や「ソラメンテ」といった機器が有名です。 どちらもパネルのストリングを検査する検査機です。 僕も発電所の検査ではよく使います。 最近の発電所 ...(⇒記事を読む)
発電所のトラブルを見抜くコツはなんだろう 2021年3月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) ソコデス、ソラメンテって素人でも扱えますか? 僕も時々聞かれます。 今日色々な方とお話ししていてこの話になったんです。 確かに使えるっちゃ使えます。 電源入れて、ドライバーでパワコンの蓋開けて ...(⇒記事を読む)
自社の発電所のパワコン修理完了! オムロンの保証は頼りになります 2021年3月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 地元新潟ネタ) 自社の発電所の修理に立ち会ってきました。 この発電所はパネルがソーラーワールド、パワコンがオムロンで監視装置がエコめがね(CTタイプ)です。 ...(⇒記事を読む)
オムロンがパワコンのレンタルプランを開始 2021年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) (オムロンソシアルソリューションズ HPより) オムロンがパワコンのレンタルサービスを開始しました。 なるほど。 これは無しではないですね。 なるほ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント