最新低圧パワコン事情 SMA、ソーラーエッジ、新電源、オムロン、安川 2021年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) SMAさんからありがたいメッセージをいただき、本日解説動画を撮影しました。 程なくして公開されるはずです。 日曜か月曜くらいでしょうか。 さて、せっかくなので少しパワコンの話をしよう ...(⇒記事を読む)
【解決 過積載可能!】SMA両面問題についてメーカーから正式回答をもらえました。 2021年1月28日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い 続報 SMA5.5kW 両面が弱点なのではなく・・・(まだ調査中) 過去歯切れ悪く書いてきまし ...(⇒記事を読む)
続報 SMA5.5kW 両面が弱点なのではなく・・・(まだ調査中) 2021年1月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い こんな記事を書きましたが、これまだ結論が出ていません。 すみません。 >>> 結論が出ました 【解決 過積載可能!】SM ...(⇒記事を読む)
【訂正記事あり】SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い 2021年1月19日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 高性能、低価格でとても評判がいいSMA5.5kWパワコン。 なんですが、唯一の弱点が題名に書いた「両面パネルに弱い」です。 弱いというのは電気的な問題点ではありません。 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換で一番元が取れるパターン 2020年12月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコン交換でリパワリングと言う話をいくつか書いてきました。 高単価案件をリパワリングする方法を探る 発電所のリパワリング 本当に発電量は上がるのか 融資が止まった今、来年何を目指すか 本業の躍進、管理 ...(⇒記事を読む)
副業の副業 100万円に届かず 2020年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年冬から副業の副業を始めています。 もちろん 副業 = 太陽光発電事業です。 では副業の副業とは・・・ 発電ムラブログの執筆 まずはこれです。 僕は ...(⇒記事を読む)
発電所の年次点検を自分でするには 2020年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電所の年次点検を自分でするにはどうすればいいでしょうか? 年次点検でいうと ・架台の目視 ・雑草の目視 ・土地の状況の目視 ・基礎の目視 この ...(⇒記事を読む)
これは初期不良? 見えすぎSolarEdgeでパネルの不良を発見できるか 2020年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) お客さんとお話ししながら、僕の長野のソーラーエッジ発電所を見ていて気がついたことがあります。 このアレイ、色が微妙に変わっていて発 ...(⇒記事を読む)
パワコン不具合、動きのパターン 2020年10月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近ようやく気がついたことがあります。 僕も「中の人」になって長くなったこともあり、昔は僕も「そっち側」だったのですが、逆に勘が働かなくなってしまいました。 それは、監視装置のグラフを見て ...(⇒記事を読む)
【追伸】新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 2020年9月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ?2 続報です。 SMAのウェブセミナーを聞いて少し理解が深まりま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント