公庫にコロナ融資を申し込む 10年 150万円 2021年2月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 日本政策金融公庫のコロナ特別融資の審査が通りました。 金額は150万円です。 太陽光発電をやっていると「少ないなぁ」と思ってしまいます。 しかし、150万円は大金です。 ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
持っててよかった 非雪国の発電所 2021年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 銀行からは「なんであんなの契約してるんだ」と思われているであろう長野と米子の発電所。 今月の検針はこの2つの発電所だけが頼りです。 岩手、新潟3つはほぼゼロでしょう。 新潟の ...(⇒記事を読む)
再び個人から法人への売却にチャレンジ! 2020年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 実は昨年、個人から法人への売却を狙っていました。 しかし、なんと答えは「NG」。 原因は単に財務状況(借り過ぎ)とのこと。 地銀からし ...(⇒記事を読む)
利回りが高くても損する案件 2020年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 融資と金融機関) 利回りが高くても損する案件があります。 初心者が陥りがちな罠です。 どんな案件かわかりますか? 1 大きなランニングコストがかかる案件 太陽光発電では表面利回りがネットに掲載さ ...(⇒記事を読む)
農地転用で融資証明を出せと言われた時に公庫の融資だと一気にきつくなる件 2020年9月11日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 農地に太陽光発電所を立てるには「農地転用」という手続きが必要になります。 農地は土地固定資産税をめちゃくちゃ優遇されているんですけど、その分用途は農業に限定されています。 ですから勝手に太陽光発電設備を設置し ...(⇒記事を読む)
繰上げ返済をすべきかどうか その判断基準 2020年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 融資と金融機関) 繰上げ返済をすべきかどうか。 時々そんな話を聞きます。 公庫の新型ウイルス対策緊急融資でお金がじゃぶじゃぶ溢れている人が出てきたからでしょうか? 繰上げ返済を ...(⇒記事を読む)
【失敗!】信販からの借り換え打診は門前払いでした 2020年6月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 信販からの借り換えにチャレンジ この記事の回答が来ました!!! さっくり言っちゃいますが門前払いでした! 残念! ...(⇒記事を読む)
信販からの借り換えにチャレンジ 2020年6月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 米子と箕輪町の発電所はアプラスを使っています。 固定金利で2.5%です。 金利が高いのですがわかっててやっているのでそれ自体には全く文句はございません(苦笑) しかしTwitterで三前さんが「 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資をする前の自分だったら・・・ 副収入、リスクチャレンジ、借金 2020年6月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) youtube番組「太陽光発電ムラちゃんねる」のシナリオを作り、収録し、谷口さん改め谷兄さんと喋るわけです。 会話やシナリオの中に出てくるのが ・年間キャッシュフローは ・太陽光発電 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント