ラウンドアップ(グリホサート)は危険?安全? フェイクニュースに騙されるな 2021年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 僕は今年から発電所の雑草管理を除草剤管理にすることにしました。 草刈機を使った管理もしますが、メインは除草剤です。 除草剤というと粒剤タイプの長期間効くものと、噴霧タイプの撒いた瞬間しか効 ...(⇒記事を読む)
いきなり故障?!makitaのバッテリー式噴霧器を使ってみた 2021年5月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 先週の土曜日にmakitaの噴霧器を使って発電所の雑草管理を行なっていました。 とても快適で、バッテリーの持ちもよく、またノズルも今までの2口をやめて1口にしたので(これは無知でした)快調でした。 グリホ ...(⇒記事を読む)
makitaのバッテリー式噴霧器を購入 HAIGE の噴霧器の4倍の値段でも買った理由 2021年5月14日 (カテゴリ: メンテナンス) 買っちゃいました。 makitaの動力式噴霧器。 こんなやつです。 makita 18V 0.5Mp 15リットル。 元々HAI ...(⇒記事を読む)
パワコンの替え時はいつか 10年目? 2021年5月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 なんとなく10年目にある程度交換するような計画を立てる方が多いので ...(⇒記事を読む)
ゴールデンウィークの管理 よかったことと悪かったこと 2021年5月6日 (カテゴリ: メンテナンス) GWの管理は結局いまいちでした。 まずはGW前の4月25日は三条の発電所に午前中に行ってくることができました。 天気はやや微妙でしたがせっかく行ったので除草剤を散布してきました。 か ...(⇒記事を読む)
ゴールデンウィークは雨 グリホサートを散布できるのは何日? 2021年4月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) ゴールデンウィーク中に新潟の発電所の散布をしたいので天気が重要です。 僕が撒いているのはジェネリックのものなので6時間は雨が降らない必要があありま ...(⇒記事を読む)
これは買っとけ!元をとった管理器具 ベスト3 2021年4月27日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 発電事業者のGWは草刈りや見回りが入るのではないでしょうか。 僕が発電所を購入したのは2016年ですが、自分の発電所の雑草処理を初めてしたのは2018年でした。 というのも2017年11月 ...(⇒記事を読む)
2021年発電所の管理、本格スタート 2021年4月26日 (カテゴリ: メンテナンス) 新潟市の発電所の本日の状況です。 僕の区画では無いのですが、お客さんの区画になります。 今生えているのは主にヒメオドリコソウなどの可愛い物ば ...(⇒記事を読む)
電気工事屋さんの盲点 物理的な回線接続とTCP/IP接続 2021年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日お客さんとお話をしていたら別案件でご苦労されているという話題になりました。 すでに連系は済んでいるが、いまだに監視装置が動かないという案件なのですが、問題はその発電所がシミュレーションどおり ...(⇒記事を読む)
9.9kW パワコンが手に入らなくなる? 2021年4月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス) SMAが9.9kWの販売を停止したのが皮切りだったでしょうか? オムロンのKPTもやめ、新電源もやめ、、 今残っているのは田淵と安川。 しかし、そもそもが縮小市場 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント