解体等費用の強制積立が損金にならないのはおかしいし厳しい 2021年7月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 昨日に引き続き撤去費用の強制徴収の話です。 5ヶ月前にこの話を動画で撮っていました。 年間約10万円を10年間強制徴収するって話なんですが、これがどれくらいインパクトなのかという話 ...(⇒記事を読む)
廃棄等費用強制積立のパブコメ ざっと読んでみた 2021年7月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 廃棄等費用積立てガイドライン(案)に対する意見公募について 17日に出ていましたね。 気づいていませんでした。 危ない危ない。 廃棄等費用は ...(⇒記事を読む)
大家さん+太陽光発電の組み合わせ 2021年7月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ) 今日は新潟で大家さんの会で太陽光発電のセミナーを実施させていただきました。 その際、色々と考えることがあったのですが、大家さん的には「自分のアパートの屋根にのっけたらどうなるんだろうか?」ということだったみたいです ...(⇒記事を読む)
今の所案外少ない 零細法人設立のメリット 2021年7月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 過去の融資こうすればよかった) 法人を2017年に設立しています。 法人成りではなく、個人事業主+法人です。 今年から法人は消費税免税事業者になることができます。 ただ、この法人の売り上げは300万円ほどです。 ...(⇒記事を読む)
出力抑制制御対策でできること 2021年6月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 九州電力以外でも来年あたりから出力抑制制御が発生しそうです。 抑制対策でできそうなことはあるでしょうか? 1 保険に入る これはちょっと筋悪です。 というのも抑制は事故ではありません。 ...(⇒記事を読む)
低圧分割禁止の余波 名義変更ができない=売れない 2021年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今日電話でお客さんから相談をいただきました。 「1筆の大きな高圧要地が連系負担金2億円だったので複数の低圧で申請したい。負担金は下がりますか?」 気持ちはわかります。 しかし、それは ...(⇒記事を読む)
優先給電ルール 変わるか? 2021年6月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 先日の河野大臣のタスクフォース(第10回)で出てきたお話です。 ネットでは最後に河野大臣が「エネ庁は言葉遊びはやめていただきたい」と一括したということが話題に上ってい ...(⇒記事を読む)
FIT電源への発電側課金(基本料金)を全額補填することは国民負担の増大にはつながらない 2021年5月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 昨日書いたブログでは「発電課金の負担は一部電力会社から帰ってくるが、足りない分は発電事業者の負担になるかもしれない」と言う記事を書きました。 &n ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 2021年5月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第32回) 発電側基本料金のワーキンググループがありまし ...(⇒記事を読む)
新潟市もLine Payで税金の支払いができるようになった! 2021年5月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 固定資産税の第一回支払いをうっかり忘れていました。 4月末までに支払わなければいけないところ、なんと今日は11日。 アウト!!!! ということで税務課に慌てて電話しましたが、まだバー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント