出力抑制は稼働済み太陽光発電をオワコンにするのか 2022年9月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 雪国での再エネ) 先日のブログ 太陽光発電事業はオワコンなのか にコメントがつきました。 原発再稼働に伴い出力抑制が頻繁に行われると ...(⇒記事を読む)
パブコメ 自治体が認定を取り消せる魔法の杖 2022年8月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 正直パブリックコメントには飽きていたんですが、今回のはちょっと危なかったです。 見逃さなくてよかった。 題名は「再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会 提言(案)」に対する意 ...(⇒記事を読む)
パネルの増設が条件付きで認められそうだけど…意味あるんかな 2022年8月22日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 太陽光発電所の増設ですが、金額を絞った上で認めらることになりそうです。 一言で言うと「増設したパネル分は最新単価ね」と言うもの。 例えばkWhあたり10円あたりの金額です。 &nbs ...(⇒記事を読む)
不備の嵐!中古発電所の名義変更ができないパターン 2022年8月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場) JPEAの変更認定申請が相変わらず不備の嵐です。 発電所の所有者の名義変更なので、何をそこまでシビアにみているのか… と思うのですが、実は結 ...(⇒記事を読む)
7基目の発電所(シェアリング)はギブアップ 2022年8月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 妻の実家が持っている畑で申請していたシェアリング発電所はギブアップしました。 昨日東北電力に取り下げを依頼し、受理されました。 東北電力側の工事は止めていてもらっていたので8月の振り込みの ...(⇒記事を読む)
持ち家か 賃貸か 新たな角度で持ち家が有利に 2022年7月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 持ち家か、賃貸かどちらが有利かという論争があります。 一般論では家庭環境が刻々と変わっていく中で、持ち家を持つ必要は必ずしもないのではないかという論が一般的なように思います。 夫婦と子供二 ...(⇒記事を読む)
住所表記は略式に統一して欲しい! 2022年7月12日 (カテゴリ: その他, ルール・法律・申請) 住所表記が日本の生産性をやっぱり落としているのではないかと思うのです。 特に太陽光発電所のような「ど田舎の土地」はマイナーな住所ばかり(苦笑) 今まで一番不思議だった住所表記は 字〇〇乙1 ...(⇒記事を読む)
理解不足!売り上げ1000万円超えても消費税免税事業者 2022年7月6日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場) てっきり売り上げが1000万円を超えたらすぐに課税事業者になるのかと思っていました。 売り上げが1000万円を超えると確定するのはその翌々年の課税 ...(⇒記事を読む)
銀行融資の壁 太陽光のセカンダリ取引での銀行融資の問題点 2022年6月24日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電のセカンダリ取引では問題点がいくつかあります。 そのうちの大きなハードルが銀行融資です。 稼働済み発電所のセカンダリ取引の場合、どうしても信販が使いづらいため銀行融資を使う頻度が多くなります ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさん終了のお知らせ 社長になると50万円の借金も通らない! 2022年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 発電ムラ市場やこのブログサービスを提供し運営している会社は株式会社a&veinという会社です。 そこの代表取締役社長は発電ムラの発起人でもある谷口さん。 最近だとEV無料充電で日本 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント