なんてこった!追徴課税を払う羽目に! 2023年9月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 納税大好きhamasakiさんです。 年に4回の固定資産税を支払うたびに寿命が縮む思いの皆さんは多いと思います。 納税は健康に悪い。 さて、そんな私が追徴金を支払うことになってしまいました。 ...(⇒記事を読む)
故障したSMAパワコン 雷の可能性あり メーカー保証アウト? 2023年9月7日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。 メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーターをメーカーに送り返したところ「雷サージによる故障」と言う回答が返ってきたのです。 ...(⇒記事を読む)
2023年5月 東北電力のオフライン制御比率12%に思うこと。 2023年7月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 東北電力のオフライン制御の制御比率が出ました。 2ヶ月遅れなので、今出たのが5月の制御比率です。 12.32%でした。 この発電所の場合、5月の6456k ...(⇒記事を読む)
体力が落ちてきたことを痛感 世代が変わることを感じています 2023年7月6日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 私は1977年生まれの46歳。 投資を始めた2016年はまだギリギリ30代でした。 フルマラソン、ロードバイク、サッカーとそれなりにスポーツをしていたこともあり、体力の衰えはほとんど感じてきませんでしたが、昨 ...(⇒記事を読む)
再び消費税課税事業者へ 2023年7月3日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 9月末で合同会社swansonは6期を終えます。 せっかく一昨年免税事業者になったばかりなのですが、再び消費税課税事業者に戻ることになりそうです。 結局昨年も小さな発電所を買っていますし、 ...(⇒記事を読む)
なかなかネタが尽きない発電ムラメルマガ SMAのパワコンネタを追加 2023年6月19日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電ムラのメルマガを週に3本ほどお送りしています。 どのくらいのネタが続いて、どのくらいの濃度でかけるのか皆さん疑問に思いませんか? 太陽光発電がテーマのメルマガです。 すっ ...(⇒記事を読む)
キャッシュフローのライフサイクル 空室のないマンションではなかった 2023年5月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光は空室のないマンションと言われていました。 全量買取制度が全量を買い取ってくれる制度だと思われていたからです。 この画像は私が持っている米子の発電所の状況 ...(⇒記事を読む)
福島発電所伐採完了! 2023年5月8日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 依頼していた業者さんから報告が入りました。 無事伐採が完了した模様。 ピンポイントで伐採してもらいました。 しかしこれでも30 ...(⇒記事を読む)
中部電力の2023年の抑制の予測は0.67% すでにとっくに超えている件 2023年5月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) こちらはエネ庁から発表されている「2023年各電力会社の抑制見通し」という資料です。 オンライン制御装置をつけている発電所がどのくらい抑制制御を受けるのかを各電力会社が一定のシナリオの元 ...(⇒記事を読む)
アフターサービスのいいパワコンメーカーはどこ? 2023年4月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業者の最も重要な命綱は何か。 パネルの性能? そうですね。 初期はここが一番重要視されていました。 もちろんパネルの性能が問題で大きな損 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント