マイクロ法人を作る最大のメリット それは旅費規程と交通費 2019年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 僕はサラリーマンをしながら開業届を出して個人事業主になり、そして合同会社も作っています。 今年は合同会社が2期目の決算を終え、3期目に突入しています。 よく聞かれるのが「法人を作ったほうがいいか 作る ...(⇒記事を読む)
発電所の草刈り お金を払う側から貰う側へ 2019年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕は新潟市に発電所を2基保有しています。 この2基はセカンダリ取引で購入しましたが、いわゆる低圧分割型の分譲発電所です。 同じ場所に12区画の発電所があります。 僕はその中で2区画を ...(⇒記事を読む)
ついに来た! お金が借りられなくなったhamasakiさん 2019年11月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電の借り換えはどうするのがベストか 個人から法人へ 個人から法人へ発電所を売却することを銀行に相談していましたが、その一次回答を頂きました。 回答の中身は ...(⇒記事を読む)
長野の農地転用 いよいよ登記完了! あとは連系後に完了届出を出すのみ! 2019年11月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工) 長野の発電所の農地転用。 ようやく地目変更が完了しました。 長かった! 今回、問題になりそうだったのは「発電所を設置し ...(⇒記事を読む)
11月16日 金沢行きます! 太陽光発電ムラ懇親会しげる会 開催のお知らせ 2019年11月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 急遽ですが11月16日 金沢でしげる会開催決定しました。 僕と太陽王子谷口さんが参加決定! 再エネのこと 人生のこと 仕事のこと 借金のこと ...(⇒記事を読む)
6基目の発電所が出来上がってきました いよいよ農地転用最終段階 2019年11月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 6基目、長野の発電所がいよいよ農地転用の大詰めです。 農地転用というのはとても不思議な手続きで、農地転用許可をもらっても転用完了ではありません。 ...(⇒記事を読む)
なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか 2019年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 副業時代っていうけど、会社は副業禁止してるからなぁ。。。 まさに日本社会の縮図 本音と建前ですよね。 「よし副業どんどんやっちゃってください!」なんて会社はなかなかありません。 解禁 ...(⇒記事を読む)
巨大台風19号 新潟は太陽光の天敵北向きの風が吹く 2019年10月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 連休は思いっきり台風が東日本を直撃します。 いろいろなところで被害が出ると思いますので皆さんくれぐれもご安全に。 さて、新潟は基本的に台風被害のないエリアです。 ですが、今回は思いっ ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジは故障が多い?不具合のある発電所に当たってしまったら 2019年10月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近時々聞くお話で「ソーラーエッジは故障が多い」と言うものが有ります。 僕もソーラーエッジの発電所が今年中に連系になりますから気になります。 なんですが、この手の話はまだ噂レベルではないかと思うんです。 ...(⇒記事を読む)
台風が怖い!太陽光発電事業者あるある 2019年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電事業者はいろんなものが怖いのですが、その中でも特に怖いのは台風です。 新潟に住んでいるとそこまで恐怖は感じないのですが、九州、関西、紀州、東海、関東など太平洋側の皆さんはとても心配されているはずです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント