中古発電所を買う方法 与信枠の確保 頭金 案件クローズ 契約 2022年5月23日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎) 2022年!今から発電所を買う方法! 今回はいよいよ中古発電所を買う方法です。 文脈がぐるぐる回っててわかりづらいでしょうか? 逆に考えてください。 中古発 ...(⇒記事を読む)
発電所を買うために準備すべきもの 頭金と融資枠と基礎知識 2022年5月19日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎) さて、ここまで4回ほど最初の一歩を踏み出すための記事を書いてきました。 <最初の一歩を踏み出すためシリーズ> 今から始めたい人向け 事業を始める上で一番大事なこと スタートを切ること 詐欺に合わないこと 副業の ...(⇒記事を読む)
今から始めたい人向け 事業を始める上で一番大事なこと 2022年5月13日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 今から始めるという方向けの第1弾記事です。 投資事業としての太陽光発電に興味はあったけどやってこなかった。 でも今、ちょっとやってみようと思っている。 いや、もう本当は決めてて、やろ ...(⇒記事を読む)
消費税 インボイス制度が免税事業者に与える影響 2022年5月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) さて昨日予告した通り、今日はインボイス制度が免税事業者に与える影響について書いてみようと思います。 結論としては「今のままなら免税事業者の方が得なのでは」というものです。 ...(⇒記事を読む)
関東梅雨入り? 今年も早すぎる梅雨が来るのか 2022年5月9日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今年も早すぎる梅雨入り発表はあるのか?東京はまさに梅雨時を思わせる雨予報 早すぎる梅雨が来るかもしれません。 昨年は梅雨入りが早く、しかも2度目の梅雨が来たという前代未聞のシーズンでした。 今年もそ ...(⇒記事を読む)
発電側課金(発電側基本料金)検討再開される 2022年4月21日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電側課金の検討が再開されました。 資料はこちらです。 「3E+Sを大前提とした再エネ最優先」というお題目がこれでもかと散りばめられています。 ...(⇒記事を読む)
稼働済み発電所査定あるある アレが違う、コレがない、融資がつかない 2022年4月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場) 稼働済み発電所の査定のお問い合わせをいろいろといただいています。 案外売りたいという方は多いのだなと改めて思っている訳なんですが、査定あるあるを紹介しようと思います。 査定あるある1 資料と現物が違う ...(⇒記事を読む)
発電所を売りたい人からの相談パターン 2022年3月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 発電所を売りたい等方からの相談が増えています。 数年前と比べて発電所の価格はかなり上がっています。 理由はとにかく「新規の発電所がないこと」です ...(⇒記事を読む)
自宅太陽光発電所計画はNonFITで? 2022年3月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 自宅太陽光発電所計画について、電気工事屋さんと電話で相談してみました。 僕が自分で管理を請け負っている新潟市内の発電所の修理でも活躍してもらってる新潟の企業さんです。 自分の発電所のパネル ...(⇒記事を読む)
売ると儲かる発電所 決定的なやつがあるのを思いつきました。 2022年2月25日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 売るともうかる発電所。 一番決定的なパターンを思いつきました。 発電所を売って儲かるパターンは ・買った時の金額が安い ・売電が上振れす ...(⇒記事を読む)
最近のコメント