予想以上にあった日陰の影響 2023年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学, 雪国での再エネ) パネルにかかる日陰の影響。 いやですよねぇ。 写真は12月初旬の僕の発電所です。 この時期になると毎年1つのパワコンだけ出力が落ちる原因を探っていた時に発見しました。 ...(⇒記事を読む)
節電で出来ること 発電、断熱 2022年12月15日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 日本, 科学, 雪国での再エネ) 2022年にもなって国から節電要請が出るとは思いませんでした。 450kWのパネルを所有して売電している身としてはとても複雑です。 基本的に人類は機械や仕組みに投資をして楽をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
円安はどこまで進むか 岸田総理は円高誘導を半分諦めているのでは 2022年10月20日 (カテゴリ: 日本, 科学) 後藤達也さんのTwitterの画像です。 9月23日に日銀が市場介入し円を買い、ドルを売りましたが、その後もジリジリと円安が続 ...(⇒記事を読む)
原因は未来予測 日本の景気、日本の経済が良くならない理由 2022年9月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 子育て, 科学) ・日本の未来は暗いが、一部の産業では優位性を出せる ・日本の未来はやや暗い ・日本の未来は暗い ・日本の未来はとても暗い みなさんはどんな未来予測をしており ...(⇒記事を読む)
太陽光発電は熱波に弱いのか 2022年8月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 科学) 日本中で熱波・酷暑が猛威を奮っています。 太陽光発電は熱に弱いという人がいますが、実のところはというと 弱いです というか電気を使うものは全て熱に弱いです。 &nb ...(⇒記事を読む)
電気料金は鰻登り どこまで上がるか 四国電力もついにギブアップ 2022年7月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 四国電力もついにギブアップしました。 電気料金単価の上下を決めている燃料調整費。 エネルギーを輸入に頼っている我が国で発電、送電事業を安定化させるために導入された制度です。 ...(⇒記事を読む)
進化する検討 岸田原発狂想曲 2022年7月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 昨日の夕方の記者会見で岸田さんが原発を9基稼働させると発表しました。 これで冬の電力は安心だ! 一瞬そう思いました。 そりゃ誰だってそう思いますよね。 ...(⇒記事を読む)
珍しく外れた天気予報 新潟の7月は今のところ好調 2022年7月7日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 科学) 新潟が梅雨明けしたのは6月末でした。 新潟が6月中に梅雨明けしたのは記録上初のことだそうです。 さて、その梅雨明けした頃に撮った写真キャプチャがこれ。   ...(⇒記事を読む)
6年前に太陽光発電を始めて本当に正解だった 次はなんだろう 2022年7月4日 (カテゴリ: 投資・融資, 日本, 科学) 6年前に太陽光発電所投資を始めて本当によかったです。 今日、少しだけ持っていた東京電力の株価が1割以上上がりました。 お金が全くないカツカツの時期に仕込んでいた株なのでこんなに上がっても利 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所は暑さに弱い!というフェイクニュース 2022年6月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 科学) 太陽光発電所は夏になると暑さで発電量が低下するというデマが流れています。 よく読むと、そこまで間違った情報ではないのですが「夏は発電量⬇️」と書か ...(⇒記事を読む)
最近のコメント