合同会社swanson 7期目突入 2023年11月24日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 合同会社swansonが7期目に入りました。 この会社は私が2017年に作った会社です。 決算期は9月末なのでそろそろ申告と支払いの時期なんです。 初年度は売り上げがなかったので自分で決算をしましたが、 ...(⇒記事を読む)
投資で成功することの難しさ リスクとリターンのバランスが崩れた時 2023年3月29日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 今私は太陽光発電を中心に、発電所の管理と不動産で年間500万円のCFが出てくるところまで来ました。 なんですが、いろいろなお話を聞いているとそこにはたくさんの落とし穴があった可能性があるんだなと思っています。 ...(⇒記事を読む)
東北電力管内の原発はいつ動くか 2024年2月? 2023年3月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 融資と金融機関) 九州電力管内で出力抑制が猛威を振るっています。 1月1日以降67日で25日抑制を実施。 そもそも天気が悪すぎる東北管内ではあり得ないのですが、稼ぎどきの6月にやられたら目も当てられません。 ...(⇒記事を読む)
メルマガ予告 融資の通し方 保険の基礎 定期報告 2023年1月17日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関) 今週、来週のメルマガを執筆中です。 今書いていたのは王道の融資の通し方についての記事。 FITの24円以降くらいからすっかりおなじみになったのが信販会社を使った ...(⇒記事を読む)
公庫の融資惨敗! 敗因は先にお金を払ってしまったこと 2023年1月12日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 公庫の融資は惨敗でした。 500万円申し込んでいたんですが… 融資を断られたときに何を聞くか 融資を断られたときに絶対にやらなくてはいけないことがあります。 それは ...(⇒記事を読む)
金利上昇解説動画 今週末アップ予定です 2022年12月2日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 金利上昇時代突入! 今後の投資環境はどうなる 以前こんなブログ記事を書いておりました。 しかし、これだけではちょっと物足りないレベルなのでそこからさらに深掘りを繰り返し…   ...(⇒記事を読む)
金利上昇時代突入! 今後の投資環境はどうなる 2022年11月16日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 金利が上がってくるようです。 @UUpuc (みやもんさん)のツイートによると来年から信販ローンが1.9%から2.15%に上昇するとのことでした。 私もアプラス ...(⇒記事を読む)
法人を作るメリット 税金と経費と利益の関係 2022年11月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 私は2016年に太陽光発電事業を始めました。 法人を作ったのは翌年の2017年です。 その後結果的に5基を個人で保有し、1基を法人で保有。 他に法人では発電所の管理業と不動産業をやっ ...(⇒記事を読む)
2度目のコロナ融資申し込みの答えが出ました 2022年11月8日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) コロナ融資 100万円だけ出ました! すっくな!と思ってはいけません。 実際のところ合同会社swansonはほとんど固定費がありません。 ですのでこれが限界でしょう。 1度目のコロナ融資は ...(⇒記事を読む)
群馬県 セカンダリ発電所 アップしました 2022年8月30日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 群馬県の発電所がアップされました。 甘楽郡下仁田町というところで86.4kW21円の案件です。 セカンダリで新しい案件を買うということはどういうことか この案件、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント