雪対策が必要な地域の太陽光発電所の高さはどのくらいが最適か 2019年2月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 太陽光発電所を作る時にはまず「申請」という段階が一番最初に来ます。 この申請の段階である程度決めておく必要があるのがパネルの枚数とパワコンの容量です。 そしてパネルの枚数を決める時に気にな ...(⇒記事を読む)
寒さも今週まで? 2月17日以降は気温が「かなり高い」へ 2019年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 趣味のお天気ウォッチャー浜崎です。 気象庁の「異常天候早期警報情報」というサイトがあります。 このサイトが比較的直近の傾向予報として結構見やすいのでご紹介。 ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうしておけばよかったシリーズ4 法人・個人のお話 2019年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 過去の融資こうしておけばよかったシリーズ の第4話です。 第1話は「1基目の融資に中小企業経営力強化法を適用すべきだった」 ⇨ 金利が1%以下になった筈。 ⇨ 年間10万円の差額 3年で ...(⇒記事を読む)
歴史的寒波が日本にも来る! 今年も大雪は来るのか? 2019年2月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) tenki.jpのサイトの画面コピーです。 アメリカ北部で破壊的な寒波「極渦」が遅い大事件になっていますが今週末は日本(北海道近辺)にも強烈な寒波がやってくるようです。 ...(⇒記事を読む)
雪雪雪の新潟市 2019年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) こちらは新潟市ではありませんが、隣の三条市で僕が所有している発電所です。 25度なのでよく雪が落ちてくれます。 1.5mの架台ですがそれでもいい感じに積もってますね。 &nb ...(⇒記事を読む)
Webカメラがなくても発電所の天気を目視する方法 2019年1月26日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) あれ?晴れ予報なのに全然発電してない!!! 今は天気予報の地域もかなり細くなりましたが、それでも川一本渡ったりすると天気が違ったりします。 特に新潟はちょっとずれるだけで天気が全然変わるんです。 &nb ...(⇒記事を読む)
今から低圧太陽光発電事業(投資)を始める人は何から始めるべきか 2019年1月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 2019年度の売電単価は14円に決まりました。 さて、これから、今から太陽光を始めたいという人は何から始めるべきでしょうか? 実は昨日も今日も同じようなご相談をいただきましたのでせっかくな ...(⇒記事を読む)
福島第一原発由来の放射性汚泥の処理費用問題 2019年1月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 先日地元の新聞紙面にこんなニュースが載りました。 新潟県が放射性汚泥処分へ 東電に費用負担求める方針 「へー、東京電力が負担に応じてくれるんだ・・・」 と思いますよね。 ...(⇒記事を読む)
12月の太陽光は過去最低?日本全国もれなく発電してない2018年12月 2018年12月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨日、発電ムラのメンバーから「今年の12月は以上に発電していない」という書き込みがありました。 確かに今年の12月は発電不良の地域がとても多いようです。 特に20日くらいまでは関東でも雨の ...(⇒記事を読む)
雪国の発電事業者の冬は辛い・・・ 2018年12月9日 (カテゴリ: 雪国での再エネ) いやーきつい。 今年は比較的マシな方ですがそれでもきつい。 (写真は午後ちょっとさした晴れ間の岩手) 1基目 アテルイの里 17.4kWh 2、3基目 新潟50kW+40k ...(⇒記事を読む)
最近のコメント