予想以上にあった日陰の影響 2023年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学, 雪国での再エネ) パネルにかかる日陰の影響。 いやですよねぇ。 写真は12月初旬の僕の発電所です。 この時期になると毎年1つのパワコンだけ出力が落ちる原因を探っていた時に発見しました。 ...(⇒記事を読む)
公庫の融資惨敗! 敗因は先にお金を払ってしまったこと 2023年1月12日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 公庫の融資は惨敗でした。 500万円申し込んでいたんですが… 融資を断られたときに何を聞くか 融資を断られたときに絶対にやらなくてはいけないことがあります。 それは ...(⇒記事を読む)
1月10日火曜日 13時半公庫 2023年1月5日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 雪国での再エネ) というわけで来週10日は公庫に行ってきます。 セカンダリ案件の融資です。 果たしてどうなるか。 懸念点は接道です。 というのもこの案件、厳密には接道しておら ...(⇒記事を読む)
hamasakiさんが過去食らった雪の被害事例 2022年12月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 雪国での再エネ) 絶賛50cmの雪が積もっている新潟市の発電事業者 借金大好きhamasakiです。 さて、雪と発電事業は相性最悪なわけですが、僕が過去に食らった雪 ...(⇒記事を読む)
新潟で災害レベルの降雪 今年はやばい? 2022年12月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の主要道路が真っ赤です。 紫のところはほぼ動いていないところでしょう。 原因は大雪です。 昨夜から50cmは降ったでしょう。 県内の一部は1m以上が積 ...(⇒記事を読む)
節電で出来ること 発電、断熱 2022年12月15日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 日本, 科学, 雪国での再エネ) 2022年にもなって国から節電要請が出るとは思いませんでした。 450kWのパネルを所有して売電している身としてはとても複雑です。 基本的に人類は機械や仕組みに投資をして楽をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
出力抑制は稼働済み太陽光発電をオワコンにするのか 2022年9月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 雪国での再エネ) 先日のブログ 太陽光発電事業はオワコンなのか にコメントがつきました。 原発再稼働に伴い出力抑制が頻繁に行われると ...(⇒記事を読む)
7基目の発電所(シェアリング)はギブアップ 2022年8月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 妻の実家が持っている畑で申請していたシェアリング発電所はギブアップしました。 昨日東北電力に取り下げを依頼し、受理されました。 東北電力側の工事は止めていてもらっていたので8月の振り込みの ...(⇒記事を読む)
ようやく東北電力の申請が降りた自宅発電所計画 2022年8月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 5月半ばに東北電力に申請した自宅の余剰発電所計画ですが、ようやく一歩前進です。 東北電力の申請が通りました。 2ヶ月半かかったので大変時間がかかりました。 通常であれば1ヶ月で降りて ...(⇒記事を読む)
関東梅雨入り? 今年も早すぎる梅雨が来るのか 2022年5月9日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今年も早すぎる梅雨入り発表はあるのか?東京はまさに梅雨時を思わせる雨予報 早すぎる梅雨が来るかもしれません。 昨年は梅雨入りが早く、しかも2度目の梅雨が来たという前代未聞のシーズンでした。 今年もそ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント