日経平均2万9千円超え 株価の上昇と太陽光発電所の価格の関係は? 2021年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 日経平均が30年ぶりに2万9千円を超えました。 本日の終値で29,388.50円。609円の上昇です。 株価が上がると言うことは世界のお金がどんどん株式市場に集まっている状態です。 ...(⇒記事を読む)
個人が会社を作るとどんなメリットがあるか 2021年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 今、個人事業主と法人で両方やっていますが、これ順番逆だったなぁと思っています。 最初に法人を作り、そこに融資をつけるべきでした。 今思えばというやつですが。 個人 ...(⇒記事を読む)
40円時代の発電所のパネル交換をする苦労 パネルサイズ問題をクリアする 2021年2月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 過去の融資こうすればよかった) 僕の発電所ではパネルが絶賛故障中です。 夏にこんな感じでパネルの表面ガラスが割れていることを発見していますし、それ以外にも実は今回の大雪でパネルが1枚 ...(⇒記事を読む)
冬の返済のためにお金を作る キャッシュがどんどん減っていく 2021年2月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) キャッシュが減ります。 どんどん減ります。 コツコツ貯めていただけだった口座からまず40万ほど返済用の口座に持ち出したのが年末。 そして、先日は夏に買った株を売ってまた40万円ほど入 ...(⇒記事を読む)
パナソニック太陽光発電パネル生産終了の裏で 2021年2月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 発電ムラちゃんねるで「パナソニック 太陽光発電パネル生産終了!」について語ったのが昨日の午後。 https://www.youtube.com/watch?v=7jGawHMjAw4&t=116s ...(⇒記事を読む)
まだまだ続く 新潟の冬 今年はもはや発電どころでは 2021年2月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の天気予報です。 一言で言うと「白い」です。 例年通り冬は日射がとても少なそうなので発電どころではないですね。 注目すべきはむしろ気温。 &n ...(⇒記事を読む)
最新低圧パワコン事情 SMA、ソーラーエッジ、新電源、オムロン、安川 2021年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) SMAさんからありがたいメッセージをいただき、本日解説動画を撮影しました。 程なくして公開されるはずです。 日曜か月曜くらいでしょうか。 さて、せっかくなので少しパワコンの話をしよう ...(⇒記事を読む)
架台価格上昇開始 パネル価格も上昇予報が出ています 2021年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 昨日、コストが下がっていない中で売電単価が下がってしまったという記事を書きました。 2021年度のFIT価格が決まった根拠は「目標ありき」であって現実を見ていない この記事では「システムコ ...(⇒記事を読む)
2021年度のFIT価格が決まった根拠は「目標ありき」であって現実を見ていない 2021年1月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 日本) 2021年度のFIT制度の買取単価の委員長案が発表されましたよね。 だいたいこの価格でしれっと行っちゃうんで、ほぼ決まりでしょう。 調達価格等算定委員会のの ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電のキャッシュフローが年間20万円悪化する時代 2021年1月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 1月22日の調達価格等算定委員会の資料に廃棄等費用の積み立ての資料が出ています。 https://www.meti.go.jp/shingikai/san ...(⇒記事を読む)
最近のコメント