6月22日神戸でセミナーを開催して来ました 懇親会では僕がむしろ下層でした・・・ 2019年6月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) いやいや、基数が少ないから下層とかそこを言いたいわけではないんですが。。。 大好評だった神戸のセミナー。 僕も気合を入れて臨みました。 三前さんも東京でやった時よりだいぶ上手になっていました。 ...(⇒記事を読む)
FIT制度終了後はどうすればいい? 太陽光の利益をiDeCoに突っ込んで資産形成 2019年6月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 太陽光の利益で何をするか それなりに考えていました。 家族のお金を借りてやっている身ですから、基本的には家族に還元します。 なんですが、得たお金を全部使ってしまうと何も残りません。 とはいえ銀行口 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電に向いている土地はどんな土地? 地雷だらけの土地選び 2019年6月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 太陽光発電に向いていない土地はどんな土地? 実はリスク満載な土地選び 昨日のブログの反対の内容を買いてみます。 じゃぁ、どんな土地を買えばいいんだよって記事です。 皆さんが読みたいの ...(⇒記事を読む)
太陽光発電に向いていない土地はどんな土地? 実はリスク満載な土地選び 2019年6月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 土地さえあれば太陽光は勝ち組です。 業者の利益が乗った分譲発電所(それでも利回り10%という他の投資とは比べ物にならない安定高利回り物件ですが)ではなく、もっと利益を出せる可能性が出てきます。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を買い進めるオーナーが定期的にしていること 2019年6月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今日お電話したある発電所オーナーさんは気がつくと発電所4基保有で法人設立というスピード出世をなされていました。 びっくりです。 岩手県の某オーナーDさんおめでとうございます! さてさ ...(⇒記事を読む)
6月22日 神戸でセミナー開催! 僕も講師を務めます! 230万円の頭金で発電所を6基持った方法 2019年6月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) さぁ、いよいよ来週に迫った神戸の「発電ムラ融資セミナー」。 発表者の僕も力が入ってきます。 >> 申し込みフォームはこちら 3月30日からまた借金を350 ...(⇒記事を読む)
メディアが言う再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度廃止へは本当か? 2019年6月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 日経新聞も毎日新聞もみんな極端です。 太陽光発電の買い取り終了へ 入札制度で価格競争促す 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度廃止へ 経産省検討 この ...(⇒記事を読む)
金融庁の報告書問題を考える そもそも3000万必要って話じゃなかったっけ? 2019年6月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 見事に炎上した金融庁の報告書問題。 そもそも論ですが、日本の年齢別人口比率から考えて、年金制度が苦しいのはわかりきっていること。 僕が20代の頃にソニー生命の営業さんと話している時ですら「 ...(⇒記事を読む)
人生初 修正申告に行ってきました!消費税還付はややこしい 2019年6月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 人生初の修正申告に行ってきました。 理由はこれです。 【訂正記事】消費税還付金と還付加算金の会計方法 間違ってました! そう。消費税還付です。 今年の確定申告は間違いに気がつい ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資を始めるのに最低限必要な条件は何か 2019年6月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) また融資審査に落ちてしまった・・・ 今回も信販の審査に通らなかった・・・ 買おうか迷っていた土地を他の人に抑えられてしまった・・・ 結局買うという決断ができなかった・・・ こん ...(⇒記事を読む)
最近のコメント