垂直設置架台の可能性とメリットデメリット 2021年5月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 雪国での再エネ) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-1) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-2) 発電ムラちゃんねるでは垂直設 ...(⇒記事を読む)
5月の発電は一転して最悪!!! 2021年5月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 4月の発電は地味に過去最高だった僕の発電所等。 ですが、5月は一転して最悪でした。 梅雨でもないのに雨が続き、とにかく日射が安定しない。 返済を回す分には全然大丈 ...(⇒記事を読む)
makitaの噴霧器復活。故障の理由は・・・ 草刈りと除草剤どっちが効率いい? 2021年5月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) makitaの噴霧器が故障から帰ってきました。 1回しか使っていないのですが、その1回目の水洗い中の故障です。 理由は・・・ポンプの初期不良でした。 ということでめでたく無料修理です ...(⇒記事を読む)
ラウンドアップ(グリホサート)は危険?安全? フェイクニュースに騙されるな 2021年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 僕は今年から発電所の雑草管理を除草剤管理にすることにしました。 草刈機を使った管理もしますが、メインは除草剤です。 除草剤というと粒剤タイプの長期間効くものと、噴霧タイプの撒いた瞬間しか効 ...(⇒記事を読む)
いきなり故障?!makitaのバッテリー式噴霧器を使ってみた 2021年5月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 先週の土曜日にmakitaの噴霧器を使って発電所の雑草管理を行なっていました。 とても快適で、バッテリーの持ちもよく、またノズルも今までの2口をやめて1口にしたので(これは無知でした)快調でした。 グリホ ...(⇒記事を読む)
パネルコスト、電材コストの上昇 2021年5月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) パネルコスト、原料コストがどんどん上がっています。 特に中国製のパネル、架台は過去見ない勢いです。 パネルは過去、順調に下がってきていて5年で半額近くになったのですが、それがここにきて上昇 ...(⇒記事を読む)
必見!今から出来る太陽光発電で稼ぐ方法を限定動画で公開予定 2021年5月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 現在2つの限定動画を作成中です。 どちらも無料なんですがフォームから申し込んで頂いた方のみが限定アドレスで見られる動画になります。 【超実践編】 今 ...(⇒記事を読む)
仮想通貨暴落 個人的なキャッシュフローは上向きへ 2021年5月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 仮想通貨bitcoinが暴落です。 一時期は730万円までいきましたが、500万円を切りました。 僕は0.019₿を所有していますから10万円弱くらいです。 ...(⇒記事を読む)
FIT電源への発電側課金(基本料金)を全額補填することは国民負担の増大にはつながらない 2021年5月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 昨日書いたブログでは「発電課金の負担は一部電力会社から帰ってくるが、足りない分は発電事業者の負担になるかもしれない」と言う記事を書きました。 &n ...(⇒記事を読む)
発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 2021年5月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第32回) 発電側基本料金のワーキンググループがありまし ...(⇒記事を読む)
最近のコメント