出力抑制制御を減らす方法 昼間の電力需要の創造がうまくいっていない理由 2021年6月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 九州電力で出力抑制制御が出まくってる問題です。 コロナ禍で電力需要が減っている中原子力発電所が4基フルで稼働してしまった2021年。 猛烈な出力抑制制御が発生しています。 ...(⇒記事を読む)
優先給電ルール 変わるか? 2021年6月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 先日の河野大臣のタスクフォース(第10回)で出てきたお話です。 ネットでは最後に河野大臣が「エネ庁は言葉遊びはやめていただきたい」と一括したということが話題に上ってい ...(⇒記事を読む)
DMMのLongiパネルは・・・・偽物? 2021年6月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) Longiソーラー偽物に注意!保証・減税・金利優遇がなしに(136-1) Longiソーラー偽物に注意!保証・減税 ...(⇒記事を読む)
今年の発電所管理 グリホサートの効果絶大 地下茎植物は大幅減少中 2021年6月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年から除草剤による管理に切り替えた雑草対策。 おかげで段々と多年草は減ってきました。 単年草や前回散布した時には生えていなかった場所から弱めの雑草が生えてくる ...(⇒記事を読む)
6月の天気はどうなるかな 2021年5月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 5月はかなり悲惨な天気でした。 新潟は平年比で80%程度の、最強だった一昨年比では40%の大幅激減です。 まぁこの時期は梅雨や悪天候があり得るので仕方がないと言 ...(⇒記事を読む)
垂直設置架台の可能性とメリットデメリット 2021年5月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 雪国での再エネ) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-1) 垂直設置型架台に迫る!遮光率ほぼゼロの新方式ソーラーシェアリング(140-2) 発電ムラちゃんねるでは垂直設 ...(⇒記事を読む)
5月の発電は一転して最悪!!! 2021年5月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 4月の発電は地味に過去最高だった僕の発電所等。 ですが、5月は一転して最悪でした。 梅雨でもないのに雨が続き、とにかく日射が安定しない。 返済を回す分には全然大丈 ...(⇒記事を読む)
makitaの噴霧器復活。故障の理由は・・・ 草刈りと除草剤どっちが効率いい? 2021年5月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) makitaの噴霧器が故障から帰ってきました。 1回しか使っていないのですが、その1回目の水洗い中の故障です。 理由は・・・ポンプの初期不良でした。 ということでめでたく無料修理です ...(⇒記事を読む)
ラウンドアップ(グリホサート)は危険?安全? フェイクニュースに騙されるな 2021年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 僕は今年から発電所の雑草管理を除草剤管理にすることにしました。 草刈機を使った管理もしますが、メインは除草剤です。 除草剤というと粒剤タイプの長期間効くものと、噴霧タイプの撒いた瞬間しか効 ...(⇒記事を読む)
いきなり故障?!makitaのバッテリー式噴霧器を使ってみた 2021年5月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 先週の土曜日にmakitaの噴霧器を使って発電所の雑草管理を行なっていました。 とても快適で、バッテリーの持ちもよく、またノズルも今までの2口をやめて1口にしたので(これは無知でした)快調でした。 グリホ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント